ISBN:4797495588 文庫 日日日 新風舎 2005/02 ¥590
出版社 / 著者からの内容紹介
「ちーちゃんこと歌島千草は僕の家のごくごく近所に住んでいる」――幽霊好きの幼馴染・ちーちゃんに振り回されながらも、「僕」の平穏な日常はいつまでも続くはずだった。続くと思っていた――あの瞬間までは。
怪異事件を境に、ちーちゃんの生活は一八〇度転換し、押さえ込んでいた僕の生活の中の不穏まで堰を切って溢れ始める……。
疑いもしなかった「変わるはずがない日常」が音を立てて崩れ落ちていくさま、それをただ見続けるしかない恐怖を描いた、新感覚のジュブナイル・ホラー。世紀末の退廃と新世紀の浮遊感を内包した、新時代作家・日日日(あきら)、堂々デビュー!!

*
なんじゃこれ!?わけわからんアラスジや。

読み物全般にいえるが、
特に私がホラー小説などを読んだ時の感想は

○きっと、バチが当たって殺されちゃったんだ
○そりゃひどいことをすりゃ、うらまれるよな。
(牡丹灯篭の話とか)
○霊も人を救うことがあるんだなぁ〜〜
(守護霊とか)
○今回は怨念が残っていて、それに巻き込まれたらしいね。。
(13日の金曜日とか)
○こういう不思議なこともあるのかもしれないね。

などと、内容に対して”理由”を求めたり”寓話・教訓”
をさがしてしまう。

教訓も理由も原因も実話も、
夢も理想も希望も何もはっきりしない内容の本は、
私にとって

”なんか、わけわからん。何がいいたいのかわからん”

ということになってしまう。

が、この作品は、何故か惹かれる。
なにがどうしてこうなったか
などと考える間もなく、どんどん進んでいって、
目が離せなかった。
後になって考えても、なにがどうしてこうなったのか。。。

私はただ、作者の事を
すごい。。と思った

本の内容よりも
自分のコメントの方が漠然として、わけわからんなぁ

我が家の永久保存本に認定

コメント