市の図書館が引越して、ものすごく遠くなってしまってからというもの、ぜんぜん図書館にいかなくなりました。
返しに行くのが、遠いのよね。
貸し出しとかになっていると、待てなくて
帰り道の本屋に行っちゃうんだよね。
ってなわけで、このままでいくと本はたまっていく一方なんだ。
とても狭い借家なので、本棚の数もかぎられてるんよね。余裕ないんよ。
だから、増やしたくないのよね。本。
絶対に増やさないってのは無理なので、減らす努力をしています。
?おもしろくない本はすぐに廃棄
歌手や俳優のゴシップ(ハードカバーだが仕方ない)又はタレントが書いた本、テレビ番組からでた本は、読んだらすぐにブックオフ系の店に直行。(ブックオフ系の店じゃなくて、古本屋)
失敗した!!!って思った本も、とっとと、新しいうちにブックオフに引き取ってもらっている。
中森明菜・松田聖子・ビートたけし(二十冊以上)・GAKUTO・バウバウ・…など。
タレント本、新書は、以外と高価で引き取ってくれたりするからだ。できるだけ新鮮なうちに出すのがよい。
その中で”GAKUTO”の本だけは何故か捨てる気がしない。
眉と眉の間に皺を寄せる事なく、読めるからかもしれない。
イヤミな感じがしない。さらっとしていると思う。
。。。。。うまく表現できないが。
”失敗した!”っていう本は、即、さようなら。
あるだけでうっとしい。邪魔。
しかし、、、、、、、題名も内容も記憶していないことが多く、売ってしまった事も忘れてしまうことが多いので、また購入してしまう。
本を購入する折、表紙の後ろに書いてある、”出版社/著者からの内容紹介”にひかれて買うことが多いので、同じミスをくりかえすことになる。
?ハードカバーを買わない
新書は、嫌よねぇ。。ハードが多くて。
幅をとるのよ、幅を。。。しかも高いのよ。嫌なのよ。
?同じ本を何度も読んで、すぐに新しいものを買わない
(時間稼ぎの術)
?漫画は捨てる
かさばるんだものぉ
?HOW-to物・特集の本・料理本・PC関係の本・旅の本は、買わないように心がける
捨てられないからだ。捨てようと思うのだが。。。
捨てる気がしない。どうしても、、、、捨てられない。
10年前に購入した、”おいしいラーメン店”や”高知の旅””うつくしい部屋””道路交通情報”などなど、、。
もうすでに閉店になっている店が続出だという本も、そんな路線よりもっと早くいける新しい道があったりとか、発売停止っていうペンキのCMが載っている。。。。
なのに。。。捨てられない。。。何故捨てられないんだ!
わからん。
1度”引越ししてなくなっちゃった。。。って事で”と自分に暗示をかけ”美しい部屋”という本を1冊捨てたのだが、なくなったからといって、違和感はまったくない。
のに、
捨てられない。
増えたときまたやってみることにしよう。
?ホラーは、買わないようにする。あまり好きじゃないから。
色々と努力はしている。
中学時代からあつめていた
松本 清張の本の紙が、あまりの古さで真っ黒になっていたので、買い換えるということで、おもいきって半分ほどすてました。
場所が広くなりましたので、まだまだ買えるぜ!うひひ
Tweet
最新の日記
<<
2025年5月
>>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日記内を検索
コメント