池田大作の家庭革命 と
リラックマ生活2 だららん日和
を購入した。

 一喜一憂

2005年7月1日 しあわせ
最近、めまぐるしい程、色々な事が起きている。
TVの中だけでなく、自分自身にも身近な場所でも。

鬱らしい…。
という症状もみられる。
生まれてこの方、”鬱”などは経験した事がないので
わからなかったが、どうやらこれは、”鬱”ではないか?

○ちょっとの事でくよくよして、深く深く思い悩んでしまう。

○悩みがあると「生きるって何?」などとよく考える

○悩みがあると食欲がなくて、動きたくない。人と話をする事で一瞬楽になる。

○先行きが不安でしかたがない。悩みが解決せず、先が見えない。

○自分が原因ではないが、次々と問題が起こり災難がふりかかる。
その時に、「またか。。」と思う。逃げ出したくなる。

○楽したい。

*******
…どうやらこれは、病気じゃないね。悩みだね。
06月30日付 日刊スポーツの報道「巨人元木パパに、いずみ夫人妊娠3カ月」へのコメント:

雨が降って来た
ちょびっとだけど。
いいぞいいぞ。。。
もう、空は明るくなってきたけど、
も少しがんばれ。
畑に水がいきわたるくらい、がんばれ
たんぼの中に水がたまるくらい、がんばれ
いつも、うっとおしがられてるけど
今なら、もれなく人気者なんだから。
がんばって降ったら「梅雨のくせに。。。」
なんて言われないよ。

ニュースキャスターのやつ!
まさか、機嫌をそこねるような事言うんじゃないだろうね!
「これくらいではねぇ〜」
「ですよねぇ。降ったうちに入りませんよ。もう少し降ってくれないとねぇ〜」
って言うなよ!
ところで
昨日、TVで大神と元木のおめでたニュースをやっていた。
大神は、意地悪な顔つきなので以前から嫌いだ。
しかしおめでたのニュースとなれば話は別だ。
ずっと欲しかったらしい。6年間できなかったらしい。
待望のおめでたらしい。
大神の顔は嫌いだが、「よかったなぁ〜」と他人事ながら思う。

電化製品のCMの記者会見のとき、ある記者の一人が
「お子さんは?まだですか?」と。
まだ?って聞くな!6年も長い間結婚生活していて
出来てないんだから、
そういう事聞くなよ!無神経な!
あたしゃ、大神なんて大嫌いだけど、そんな事聞くなよ!
って思う。

こういう無神経な記者や、ニュースキャスターに、
水は、あげたくないね。

外を見てみると、もう、雨はやんでしまった。
裏の家の畑は、まだ乾いている。
もう少しだけ、降ってあげて欲しいなぁ。

**********
雨、口がきけなくてよかった。
「がんばって降ってね」って私が言うと
「えーー?頑張るって何?どーゆー事?
別に溜まってきたから出してるだけだよ。
頑張るとか、、、やめてくんない。。ふっ」などと
小ばかにした言い方をされると、
あたし、血圧が上がるがな。

雨と夢のあとに

2005年6月30日 読書
ISBN:4048735950 単行本 柳 美里 角川書店 2005/04/08 ¥1,470
蝶の撮影旅行に出かけたきり、2週間も音信不通だった父(ともはる)が帰ってきた。ひとりで留守番をしていた12歳の少女(あめ)は喜ぶ。しかし、帰国した父は、いつもと様子が違っていた。少女の身に降りかかった、甘美で残酷な“孤独”の日々。柳美里初の怪談。

テレビ朝日系連続テレビドラマ原作。
偶然にも第一回を見て、おもしろそうだったので、本屋に行ってみた。
私は、TVをみるのが面倒だと思うタイプで映画を見るより、本がいい。
連続なんてとんでもないと思った。

まだ出版していないのか、それとも売り切れだったのかわからないが、
TVの放映第三回目くらいで、ようやく本をみつけることができた。
読んでみると、本とドラマでは、ちょっと違う。
仕方ない…。TVも見なければと思い、最終回まで見た。

”あめ”の母親(最初は、亡くなったと聞かされていた)は
あめを自分のもとに引き寄せようといて、
学校の前で待ち伏せしたり、執拗に追いかけたりするのだが
あめは、父親とのくらしを選んでいる。

TVの場合、映像がともなうので、
特に強く思うのかもしれないが、
最終回で、母親の家から抜け出した あめが、
幼馴染(ほくと)の単車の後部座席にまたがり
急いで父親の待つ遊園地に向かうのだが、
その二人を強引に車で追跡するシーンを見て
「本当に母親なのか?」と思ってしまう。

幼い頃聞いた、大岡越前の裁きで、どちらが本当の母親かを
見分けるために、子どもの手を引っ張らせる。
最初は自分の方に引き寄せようと、二人の母親は手を引っ張るが、
本当の母親は、痛がるわが子の手を離す。
という話を思い出す。
あんなに強引に車で単車を追い回して、
事故などおきやしないか?
あせって、単車がこけてしまわないか?

あめは母親の前から完全に姿を消す事はない。隠れない。
普通に学校へ行き、家を引っ越すこともない。
あめの幼馴染ほくとの両親と、あめ・あめの父親は常に接触しているのだから、
彼らに連絡すれば、必ずあめに会える。
なのに、何故だろうか?

この母親の行動、おかしいわ!危ないわ!
あめが、事故するわ。


と、あめの身内でも友人でもない私がうるさく叫ぶので、
きっとみんな、私とTVを見るのは金輪際お断りなんだろ。

○○バトン

2005年6月29日 日常
○○バトン
ミュージカルバトンとか、コミックバトンとか。。。。
お友達の好みとか、色々と知る事ができたりして
楽しそうだね。

**現在の心境で、あてはまる事をお答えください

・ホテルに一週間滞在、自宅から持って行ってもよいものを
3種類と限定されたら?

最近、反省した事がありますか?それは何ですか?

最近、(今夜でも)夜空を見た時の感想を話してください

・自分に対して、ざまあみろと思ったことがありますか?
それは何?

・大好きな人に魔法をかけるとしたら、どんな魔法?

・どのような愛情が、どのような人に与えられたらいいと思いますか?

最近、心乱される事とは?

****

ものすごく時間かかったよ。問題だすの。( ̄▽ ̄;)
重たい感じ?このバトンって楽しい?
*
*

後輩

2005年6月28日
後輩
悩み事ができると、胃に煙が立ち込めたみたいになる。

「運が悪いな。。。自分は何故こんなに運が悪いんだろう」

と、ヤツは言う。
運が悪いんじゃなくて、いい加減な事をしてきたので
その結果がでただけだ。

なんでもめんどうな事は、後回し。ほったらかし過ぎて
結局忘れてしまう。
めんどうなので、金で解決しようとする。
一見、解決したかのように見えるが解決していない事が多い。
金は、意外と後を引く。

人との接し方がいい加減だ。
いい時だけ。その時だけの付き合いなので、親友もできない。
思うように行動するので、周りの人がストレスをためる。
貴方の為を思って、きびしく言ってくれる人を、
うっとおしく思って遠ざけてしまう。

甘えられる人には、徹底的に甘える。
手を差し伸べないと、逆切れする。

自分の今までの行動を、考え直して
一つずつ、あせらずに解決していきなよ。
と、コメントした。

*****

私が、しゃしゃり出て行ったら、
少しは問題解決は早くなる
しかし今回の場合は、やめた方がいいだろう。
その人の為に、ならない。

人が困ってて、手を出せないのって辛い。
私の胃は煙っています。
ぎゃーーー!!!!!がおがお〜〜〜!!!
と叫んで、走り出したいですが
山奥ではないので、それはできません。近所迷惑です。

誰かに相談する事はできません。
たとえ友人に相談したところで、
その人も私同様、見守らねばならない立場になるので
ストレスをかかえる人数が増えるだけのことです。

イライラします。
手を差し伸べてあげたいです。
見守るって本当に、ストレスが溜まります。
頑張って欲しいのです。
早く、解決の道を進んで欲しい。

できるできるできるぅ〜
がんばれるがんばれるがんばれるぅ〜〜
だいじょうぶだいじょうぶだいじょうぶ〜〜

祈るばかりです。
アレルギーなの。
猫が涼みにきている。毎日。
必ず、洗濯物を一枚はずす。
食用ハーブの上で昼寝をする。夜も寝ているかも。
おしっこもする。毛づくろいもする。

「追い出す事ないんじゃない?たかが、猫一匹じゃん。
洗濯物一枚はずすくらい、どーーってことないんじゃないの?
心狭くないか?おしっこなんて、慣れたらどってことないよ。
毛なんて、拾えばいいだけじゃん。
猫なんだから仕方ないじゃん。
おとなしく寝てるんだけじゃん。冷たい人だね。
え、うち?そんなスペースないよ。マンションだもん。
仕方ないじゃん。ないんだもん。あんたんち、あるじゃん。」

ってねぇ、
じゃ、一戸建ての借家に引っ越せや。
北海道行きなよ。北海道に引越しなよ。
土地借りてさ、猫の放牧したらいいじゃん。
ハーブ植えて、そこにおしっこ撒き散らしてさ、
で、そのハーブを紅茶に浮かべて、
優雅にティータイムしたらいいじゃん。好きなだけさ。

でもあんた、隣の犬に冷たいよね。犬のくせにって言ってたよね。
夜中ずっと鳴いててうるさいって。
あんたんちの猫が、うちのベランに来てるからじゃないの?
絶対そうだよ。今日、確信したよ。
あたしの絹のアルマーニのスーツ(木綿のシャツ)、弁償してね。
グッチのタオルケット(無印のタオルケット)もね。

あたしゃ、アレルギーなんだよ。熱がでちゃうんだよ。
んで、倒れたりしちゃうんだよ!
犬も猫も、うさぎも熊も…だめなんだよぉ。

ま、いい。猫は、許したるわ。その代わり
あんた、毎日うちの洗濯しにきなよ。。
で、ハーブの手入れするがいいさ。おしっこ洗い流してね。
毛も拾いにきてね。ついでに草抜きしていったらいいよ。
冷たい麦茶くらい出すよ。
アイスクリーム溶けたね
今日は月に2回の絵付け教室です。
19時〜2時間あります。
今から電車に乗って、おけいこにいきます。
さっき、化粧しました。
すでに、溶けかけてます。アイスクリーム溶けかけ。
って感じになってますがokです。
すっぴんより、相当いい感じです。
溶けたってぇ〜、やってないより美しい〜〜♪
自己満足でもいいの。勘違いでもいいのぉ

よく見てみたら
粉を噴いたような部分が。。粉噴き芋みたいだ。
これは、ちぃとまずい。ちょっと粉を落とした。
okokok〜♪相当ok〜〜♪

やってないより美しい〜〜♪
自己満足でもいいの。勘違いでもいいのぉ

***ひろP夏の夜お化粧***
?顔を洗って、化粧水(スプレー式なので1秒)
?いきなりネリネリファンデーション
?粉はたく
?口紅つける
?手で髪の毛をさささっと。

完了です。わずか、2分です。はや!

やってないより、相当美しくなったはず(自分比)

このように日々、自分で自分を洗脳しながら
元気にけなげに生きています。
最近、視力がおとろえましたので、
さらに、洗脳が楽になりました。
ママが怖い/お母さんのバウムクーヘン食べたの誰?!
暑い暑い暑い。じわじわ暑いのよ。
この汗の出方は、とほい昔の記憶を呼び覚ます。

古い記憶をたどってみた

***「お母さんのバウムクーヘン食べたの誰?!」***

毎年夏になると、エリート商社マンである父には、
多量のお中元が届く。
(後で知ったことだが、もらうのも多いが、
送るのも多かったようだ。)
雪印バター・チーズセット・ふりかけセット・
のり・つくだに・缶詰・カルピス・味の素セット
タオル・シーツ・石鹸・ハム詰め合わせ
ビール・ジョニ赤・ジョニ黒・ナポレオンなどの酒類
その他もろもろろ…少なくとも各数10ケースくらいずつ届く。

とにかく多量に届くので、皆さんに食べていただいたり
していたのだが、我が家の冷蔵庫には、まだまだ
ロースハムがゴロゴロしていて、めざわりだったし
(晩のおかず、ハムステーキばっかし!)
缶詰の焼きプリン・水ようかん(不人気)が、
冬まで放置されたりした。

人気が高かったのは、バウムクーヘンやラング・ドシャなどで、
夏中合計すると、一人3缶は確実に食べているはずだが、
まだまだ食べたいお年頃だった。

特にバウムクーヘンばかり食べている偏食気味の私は
一人で一本半を食べてしまったので
母にレッドカードを出されていた。

或る夏の日、
良い子の私と妹が、お留守番をしていた時の事だった。
新たに、バウムクーヘンらしきお中元が来たのをよいことに、
二人は残してあった、母のバウムクーヘンを食べてしまった。
急いで、今来たお中元の包みを開けてみると
それは、バームクーヘンではなく、別のものだった。

母が戻ってきた。しばらくすると、階下から
「ちょっと二人とも降りてきなさい」

「お母さんのバウムクーヘン食べたの誰?!」

クーラーがきいていたのに、ひどく脂汗が沸いてきた。
丁度今と同じような感じ。
今は何も悪いことしてないし、
バームクーヘン独り占めしたわけでないのに、
あの時の汗に似ている。

あの、じわじわと流れてきた脂汗の量は、
いつ母親がバームクーヘンが無いことに気づくかというドキドキ感よりも、
「あたしじゃないもーーん」と言った私の横で
「おかあさん、ごめんなさい。でも、お姉ちゃんも食べたよ。」
と言った妹の重大発言後の
瞬間脂汗量の%の方が多い。

私は昨日に続いて、二日連続ひっぱたかれたことになる。
妹は、食べたくせに叱られなかった。

妹に「本来ならあんたも叱られるはずだったのに、
あたしのお陰で助かったんだよ。礼をいいなよ。」と
言うと、それを母に告げ口したため、私は又叱られた。
本当にいまいましい妹だ。

今考えると小学校時代の私は以外と卑怯だったようだ。
歳を経るにつれ、どんどん正義の味方に変身していったのだ。
結果オーライ?なのかもしれない。。
妹に言わせれば、「罪ほろぼし」なのだそうだ。

妹は、あの頃のまま、まったく変わってない。
生暖かい肩叩き器 10回言えるかい?
今朝から、生暖かい風が吹いています。
真昼間なのに、なんか妖しい感じです。
柳が風に吹かれて、つまらない演出してます。
雰囲気をかもしだす暇があったら、
とっとと、雨を降らせてくれんかのぉ。
思わせぶりすんなよ。
じらし過ぎ〜。

ひろp地区のお百姓さんは泣いています。
水道局はあせって、脂汗をたらしてます。
住民は、取水宣言に、冷や汗たらしてます。
どこかのおじいが、立ちションしてました。
私は、クーラー節約で汗だくです。
吉野家は、つゆだくです。

みんな、さまざまな水分を放出しておりますが、
なかなか雨は降ってきません。
健康になる健康ランド☆
健康ランドで一日中寝ました
05:30〜06:00 風呂
06:〜09:00  読書
09:00〜11:00 寝る

〜11:30    読書
11:30〜13:00寝る
〜15:00    食事(おこさまランチ・ソフトクリーム付)
15:00〜17:30 寝る

********
  塩サウナ
********
あのねぇ、塩サウナの塩を取りすぎたからって、
使い残しの塩を戻すのは、やめてくんない。
取り皿があるんだから、手ですくうのも、やめてくんない。
不潔なんだよね。

子どもに出たり入ったりさせないでくんない。
開けっぱなしもやめてくんない。
温度が下がるやないの。

********
  風呂場
********
風呂場で走らせるのは、絶対やめてくんない。
しかも、ギャーギャー泣き喚く子を、ほったらかしにするの
やめてくんない。
すごく声がひびいて、うるさいんだよね。

湯船にタオル入れるのやめてくんない。
湯がよごれるんだよね。
浮き輪もやめて。邪魔。

湯船の中で、身体をかいたり、こすったりするな。
おい!そこの女!股間をかくな。下品。
そこの母親!みぐるしいから、注意したまえ

特に薬湯に入ったり、塩湯に入った後、
シャワーで流さずに、他の湯に入るのはやめてくんない。

風呂でカメラ写すのやめてくんない。
自分の孫だけじゃなくて、あたしもフレームに
入ってんだよ!非常識だっての。盗撮ばばぁめ。

赤ん坊とか、おしめしてる人間を湯船に入れるの
やめてくんない。
自分でシモの始末できる人だけにしてよ。
家庭風呂じゃないんだからさ。

風呂場にジュース持ってきて、飲ませるのはやめてくんない。
湯船に、、あ。。。こぼした。
口についてるジュース、手でぬぐって、、湯船で洗っとる。
かきまぜとるぅ〜〜〜〜〜〜
トホホ。。。。。
ファンタぐれーーぷぅ
ファンタおれんじぃ〜〜

いますぐ出て行けぇ〜〜!!!!
二度と来るな〜〜〜!
ボケなすぅ〜〜〜〜
本を読もうと思ったが、レビューを見たとたん
読むのは無理だと思った。
ずっと長い間一緒にいて”It”なんて呼ぶ人が
信じられないし、嫌いだ・・・・・←いつもこれですわ。
嫌いだ・・・・・という言葉の中に
色々な私の思いが込められているんだけど、
なんだか、説明したくない感じ。うまく言えないけど。
”頭くる”みたいな感じ。やはりうまく言えないし、言いたくない。
***********************
私の知り合いの息子A君は、
小学生の時、家庭教師にずっと番号で呼ばれていた。
ほぼ6年間にもおよぶ長い間だ。

家庭教師は、A君が一年生の1学期の終わりに、事故にあった。
飲酒し、道路にフラフラと飛び出し、車にはねられたらしい。
意識不明が続く中、見通しがつかない不安からなのか、
彼の奥さんは離婚という結論を出したらしい。
数ヵ月後、彼は奇跡の退院を果たした。

仕事の無い彼をあわれに思い、A君の母親は
家庭教師に戻りたいという彼の希望を受け入れた。

退院した彼は、事故前の彼とは、どこか違っていた。
A君に勉強を教えることよりも、A君の母親にピアノを教えて欲しいと頼んだり、
愚痴や相談事を聞いて欲しいようだった。

相談というのは、ある女性の事だ。
病院で知り合った女性にいつしかひかれるようになり、
退院して 現在、両親と住んでいる彼女と
一緒にくらしたいと思うようになったらしい。

彼女というのは、今朝「結婚して一緒に住みたい」と言っていたかと思うと、
夕刻には「会いたくない!」とおびえて泣き、
次の朝 面会謝絶になり、夕方になると一緒に逃げて欲しいと
言い出したりするような、心が不安定な女性らしい。
A君の母親は、「一緒に逃げようと思う」という彼を思いとどまらせ、落ち着くように説得したが、
彼は彼女の家に乗り込み、強引に彼女を連れ出し、泣き叫ばれて
二度と来ないで欲しい事を、親に頼まれたらしい。
彼女は中学生で登校拒否児童だった。

結局、A君の母親は、家庭教師を解雇した。
わが子が番号で呼ばれていたことを知ってショックを受けたが、
「気が変になってたみたいだから、きっと誰も相手にしないよ。
うちの仕事がなくなったら、先生がかわいそうだから。
悔しかったけど、我慢して黙ってた。」
と言って、番号で呼ばれる事を我慢していたA君に対しての
母親の思いは、複雑だろう。

私もこれを聞かされた時に、複雑な気持ちになった。
眉と眉の間にしわが寄って、戻らない感じだった。
こういう話って嫌いだ・・・・・嫌だ・・・・・気分が悪い。
今も考えれば考えるほど、悲しみ とか、怒りが湧いて来る。
眉と眉の間の皺は、消えない。

月のパルス 1 (1)

2005年6月25日 読書
ISBN:4088652355 コミック くらもち ふさこ 集英社 2004/09/16 ¥420
出版社/著者からの内容紹介
遊馬宇太郎、16歳。ある日突然見えるようになった異世界、そして時折そこに姿を現す少女――。不思議な力がもたらす運命の出会いの行方は? 純愛きらめくラブ・ファンタジー。

「いつもぽけっとにショパン」以降の
くらもちふさこ作品は、全部集めています。
永久保存本ですので、捨てられません。
古くなったものは、少しずつ買い換えてます。
一気に買い換えたいなぁ

ガラス戸付本箱はいいな。うちには、かさばるので置けません。
皮ふ汗臭・わきが(腋臭)・制汗に効果があります。制汗成分がしっかりついて、汗を抑えます。有効成分「消臭緑茶エッセンス」と、「サラサラキープパウダー」(基剤)配合。気づかないにおいまで消して、防臭効果が長時間続き、ベタつきを瞬時に取りサラサラの肌にいたします。長時間快適ドライで朝のさわやかさが続きます。白残りしないので、ひんやり爽快な使い心地です。清潔感のある【せっけんの香り】となっております。 デオドラント エイトフォー

私は無香料とか、微香性ってのがいいな。
でも今はいらないな。中高生の時は、毎日使いました。

2〜3年程前から、石鹸の香りというのが色々なものに登場してるね。
トイレの消臭剤とか。
これがまた臭いんだわ。他の匂いと混じって、
さらに、すごい匂いになる。
固定観念できそうな感じ。
この匂いが香るとき「あぁ、やったんだな」って。

我が家に”ニュー・エイト・フォー・微香性”
というものがある。
現在は、販売していないようだ。
NEWなんだけどね。いつからあるのだろう。捨てた方がいいね。
わきの下にスプレーしたら、火をふくかもね。
ISBN:4331600041 文庫 内田 康夫 広済堂出版 1985/01 ¥490
出版社/著者からの内容紹介
瀬戸内海の小島に赤い狼煙が上がるとき、虚栄と欲望の醜い構造が暴かれる。著者の最終的校閲を得て隔月で刊行している、大好評完全版シリーズの第5弾。
赤い雲の絵が盗まれ一人の有力政治家が死ぬ。事件の背後には、瀬戸内海の小島に計画されつつある原発誘致問題があるようだが・・・。平家落人の伝説の地で浅見光彦の推理は?

事件として、相当ありえない感じがした。
今回の場合、絵を盗んだからって、どーってことないんじゃないかね。
下描きだって残ってるし、展示会に出しているわけだから、
案内はがきとかもあるかもしれない。
最近の事だから、コピーだって出来るしね。

毎回、謎解き部分は「へーー、あっそ。」って感じだから、別に今回に限ったことではないけどね。
このシリーズは、光彦お坊ちゃまがらみの
淡い恋愛感みたいなのがからんでくるから、おもしろいんであってね。
それまでないとなると、どうなんかねぇ。。
自転車で近所のカラオケ行ってきた。
最近のJOYSOUNDすごいよ! V2らしいよ!

”hide 伝説のライヴ映像を追加配信!”

■Beauty&Stupid (ライブ映像カラオケ)  曲No.99991

■ever free  (PVクリップカラオケ) 曲No.99930

■ROCKET DIVE (PVクリップカラオケ) 曲No.99922

■ピンク スパイダー(PVクリップカラオケ) 曲No.99921

hideのライブ映像をバックに歌えるのさ!
あたしの好きな「Beauty Stupid」のライブ映像さ。
なんかわからないけど、泣きそうになった。感動してさ。
あたし行ったんだ〜「hide solo tour 1996-PSYENCE A GO GO」

hideのビデオクリップもそうだけど、
色がすごく綺麗なんだ。
服も、グッズも、ライトも、綺麗。みんな調和してて
いい感じなんだ。
センスいいなーって思ったよ。

今まで色々なライブに行ったけど、
hideのが一番、綺麗だった。
構成もすごくよく考えてるなぁって思った。
センスよくて、グッズがカッコよくて、
すごく練ってるなって思った。

同じような事、何度も書いてるねあたし。
きっと興奮してるんだな。

hideの生まれだとか、歳、血液型、本名とか
育ちだとか、素顔とか、Xの事さえも知らないけど、
あのセンスがねぇ〜惜しいのよ。好きなのよ。
もう一度見たいって思うのよ。無理だけどねぇ。
せめて、あの時のコンサートグッズ、売ってないかなぁ〜
って探してるんだぁ〜。

今日は、カラオケ行ってよかったぁ〜
「残酷な天使のテーゼ」、5種程バージョンあったしね。
(林原めぐみバージョンは、なかった。なんでやろ)
嬉かったぁ〜 楽しかったぁ〜

流星ワゴン

2005年6月24日 読書
ISBN:406274998X 文庫 重松 清 講談社 2005/02 ¥730
出版社/著者からの内容紹介
家族小説の新境地。直木賞受賞後の初の長篇。

ひきこもり、暴力をふるう息子。浮気を重ねる妻。会社からはリストラ寸前……死を決意した37歳の僕は、死んだはずの父子が運転する不思議なワゴン車に乗り込んだ。

37歳・秋
「死んでもいい」と思っていた。
ある夜、不思議なワゴンに乗った。
そして――自分と同い歳の父と出逢った。
僕らは、友だちになれるだろうか?

28歳のときぼくは父親になり、父は「おじいちゃん」と呼ばれるようになった。親になってからの日々は、時間が重層的に流れる。小学5年生の長女を見ていると、小学5年生の頃の自分を思いだし、その頃の父のことも思い出す。少しずつ、昔の父のことがわかってきた。こどもの頃はあれほどおっかなかった太い腕が、じつは決して太くはなかったんだとも気づいた。長生きしてほしい、なんて口に出すのは嫌だから、ぼくは父親と家庭の物語を紡ぐ。――(重松清)

夕べいっきに読みました。
いいね、これ。 永久保存本認定

私が書く本のレビューって、あらすじ貼ってるだけじゃん。
そうよ。
しいていえば、覚書き。
ISBN:4091092152 単行本 楳図 かずお 小学館 1999/08 ¥300

退院予定の弓子の母がへび女に襲われる。
翌日、弓子の母になりすましたへび女が家に戻ってくる。
母の布団にへびのうろこが落ちていたり、
生卵を殻のまま飲み込むというような奇行を目撃した弓子は
家族に訴えるが、信じてもらえず。
或る日へび女が正体を現し弓子を食べようと追いかける。
弓子は病院の冷凍室にへび女を追い込み、
温度を下げ、へび女は凍える。

小学生の私は、
「死んだね。こりゃ、死んでるね。ふぅ〜助かったよ。」
と思っていた。
しかし、これが終わりではなかった。
ヘビ女は生きていて、「まだらの少女」に続くわけだ。

怖すぎる。窓際に本を置いておけない。
うっかり、風で勝手にめくれたら、怖いじゃないか。
あまりに怖いから、指先でつまんでページをめくっていた。
それでもまだ怖いので、割り箸でつまんで慎重にめくっていた。
「何してんの!」という母の声に
びくっ!っとして、手が絵の部分にさわってしまった。

ぎゃーーー!!!!!
わーーん!お母さんのばかーー!!!!
ばかばかばかぁ〜!!!!
死んじゃえ!

と、いつまでも泣いていたことが、
思い出される。うっとおしいガキだ。

私はヘビ以上にカエルが嫌いなので、
必ずカエルの写真や、図(解剖)が載っている理科の本や
図鑑は、注意してみることにしている。
時にはそのページをセロテープで貼ってしまうこともある。
鉛筆で塗りつぶした事がある。その鉛筆は、使えなくなった。
匂いのえんぴつだったのに。

中学の時…
カエルの写真を持った妹に、何度か追いかけられた事があり、
学生服のまま、隣町まで走って逃げた経験がある。
帰宅後、一発妹をひっぱたいてやったら、母に3発なぐられた。
高校の時…
家の前に、ウシガエルがいたので、家に入れなかった。
短大の時…
自転車で走行中、大量発生したカエルが道いっぱいに広がっていた。
ブレーキをかけることもできず、ペダルから足を離し、
足を出来るだけ高くあげて坂道を転がるように下りた経験がある。
次の日から、その自転車は妹のものになった。
大人になって…
カエルが降ってくるビデオを見せられた。
いじめだ。

カエルを食べてくれる蛇に若干感謝しているが、
この2匹って、食物連鎖に必要?
どっちもいなくていいんじゃないかなぁと心の中で思う。
弱酸性で、肌にみずみずしいうるおいを与えます。
しっとりとした使用感で、かさつきがちな肌に豊かなうるおいを与えます。

油とり紙などまったく必要としない私の肌。
乾燥しがちな肌だ。
特に冬、顔中に *はたけ のようなものが出来る。
ひどくなると、かゆくなり
”ママがこわい(へび女 楳図かずお(著))”状態になってしまう。
軽く脱皮している…と思う。

*はたけ…一種の角化症とみなされている。
思春期以前の小児の顔面にみられる


私の、今までの代表的な基礎化粧品は

?オロナイン
?メンソレータムリップ
?8×4(夏の必需品)

だったのだが
年齢に伴い、そこそこの化粧品(ソフィーナの一番いいやつ)を使っていた。

この冬、母(実母)が”ノブ”製品を買ってくれた。
化粧水・乳液・ファンデーションの3点
どうした事か、大盤振る舞いだ。
我が家の七不思議に登録。

その時の母のコメントは、こうだ。
「あなたって、以外とケチなのねぇ。
ま、仕方がないわね。貧しいんですもんね。」
にくたらしい事をいう人だ。

ノブ製品を使って、2日で治りました。乾燥肌。
うそぉ
〜〜のような、本当の話。すごい威力だと私は思う。
これからは、これだね!
無くなったらまた、買って欲しい。

柳の下に、4匹目のどじょうはいるだろうか!?
*** キンカンの歴史 ***

1931年(昭和6年)山崎栄二氏は東京に進出、金冠堂を設立し、煮えたぎった湯を自分の腕にふり注ぎ、キンカンを塗布して見せる、等と言う販売で やがてキンカンは文部省成人教育課で採用され、全国婦人会、女子青年団で販売することになるなど広い販路を得、特に第2次世界大戦中は、空襲時の火災によるやけどや外傷の救急薬として高い評価を得ることに至ったようである。



私が高校二年のある夏の日の事だ。

常日頃は、それほど気にならない腋の下だが
(気になるほど、無かった)
プールに行くとなれば、それは非常に気になる
(…気になるほど、無いのに)

自室で毛剃りを試みた。
慣れない毛剃りに、私の腋の下は、たちまち血だらけになった。これはマズイ。バイ菌が入ってしまう。なんとかしなければ。
消毒…消毒…と。
オロナインが見当たらない。
キンカンを塗った わずか1秒後、
すさまじい閃光が頭をつらぬき
私の腋の下はオレンジ色の火を噴いた。
ほんの一瞬、我慢しようと考えたが、
私の足はすでに一階の風呂場へと走り出していた。

急な階段を1段飛ばしして駆け下り、最後の三段目は飛んだ。

ドダン!

床が抜けるような音とともに
「何してるの!〜〜〜〜!」
という母の強烈な怒鳴り声が聞こえた。
私はそれに答えず、思い切りアコーディオンカーテンを引き、
風呂場の扉を開けるのも、もどかしく、
服のまま、シャワーを患部に当てた。

死ぬかと思った。

キンカンのイメージカラーは、オレンジ色

*** 製品について ***

■ 特   長 
『金冠堂研究所』で完成された万能外傷薬が『キンカン』と命名され、その後上市されて今日に至っています。
『キンカン』は、その有効成分中のアンモニア水が、そのアルカリ性によって酸を中和し、皮膚へすばやく浸透し、局所の熱を奪い去る作用とともに、L-メントール及びd-カンフルの皮膚刺激、血行改善作用等、配合成分の相乗作用により、独特の優れた鎮痒、鎮痛、消炎効果を発揮します。
これにより、『キンカン』は、虫さされ、かゆみ、肩こり、腰痛、打撲、捻挫に対して優れた効果を発揮します。

■ 効能または効果
虫さされ、かゆみ、肩こり、腰痛、打撲、捻挫 

■ 用法及び容量
1日数回、患部に適量を塗布してください。
(1)患部とそのまわりに塗ってください。
(2)乾いたらまた塗ってください。
(3)これを2、3回繰り返してください。
(4)以上を1回の塗布とし、1日3、4回塗布してください。
キンカンは必ず、「乾かしては塗り、乾かしては塗る」ようにしてください。乾かさずに塗り重ねますと、皮膚がかぶれることがありますから、ご注意ください。
なお、皮膚の特に弱い方、幼児以下の方は、使用を見合わせてください。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15