髪型
2005年6月16日朝起きたら、髪型がかわっていた。
夕べ風呂から出た時点ですでに変化はみられたのだが。
朝は、さらに変わっていた。
美容院の帰り、知り合い二人と出会った
A君は、すぐに気がついて「あれ?髪切った?」と、話しかけてきた。
彼はヘアースタイルが変わったとか、ネイルの色が変わった、
バッグが新しい、そのジーパンは、○○というブランドだとか、
他人の装いに関して敏感に反応してくれる。
が、
別に褒めるわけではない。
”どう?”などと聞いても
”さぁ。。。”と言われるのがおちだ。
この人、あたしに興味なさすぎ。
しかし、おかしな格好や、過激な行動をすると
ものすごく親身に心配する。(心配?)
B君の場合、かなりの変化があっても気づかない。
毎度のことだ。
あまりにも気づかないので、
B君の顔の前に頭をつきだし、
「おらおらおら!・・・・」
などと頭をすりつけんばかりにすると
「え?美容院行った?美容院の匂いだ。。。あれ?わからない。切ったのぜんぜんわからない!」
これは、おかしい。
3段の段をつけ、頭のてっぺんで髪の毛がピン立ちしているのに
わからないとは。。。
・・・・・おかしい。
「あ、、、、いつもキレイだしええやん。
わからんでも。。。。。。な。」
などと、
少しビクつきながら(なんでびびってる?)、
取ってつけてはずして塗ったような、へたくそなお世辞を言うので腹立たしい。
家に帰って、鏡の前で
「おーーー!ビダルサスーーン!」
とってもシャープでハイセンスな感じ♪
ピン立ちした髪の毛を少し押さえてみた
あ!誰かににている。
顔を隠してヘアースタイルだけをみてみると
(両手で顔をかくして指の間から鏡をのぞく)
「石田ゆりこだ。
石田ゆりこさんがいてはる。。。(髪型だけ)」
手をはなすと、
石田ゆりこではないけれど、
ビダルサスーーンなわたし♪
今朝はただのツンツンヘアー
夕べ風呂から出た時点ですでに変化はみられたのだが。
朝は、さらに変わっていた。
美容院の帰り、知り合い二人と出会った
A君は、すぐに気がついて「あれ?髪切った?」と、話しかけてきた。
彼はヘアースタイルが変わったとか、ネイルの色が変わった、
バッグが新しい、そのジーパンは、○○というブランドだとか、
他人の装いに関して敏感に反応してくれる。
が、
別に褒めるわけではない。
”どう?”などと聞いても
”さぁ。。。”と言われるのがおちだ。
この人、あたしに興味なさすぎ。
しかし、おかしな格好や、過激な行動をすると
ものすごく親身に心配する。(心配?)
B君の場合、かなりの変化があっても気づかない。
毎度のことだ。
あまりにも気づかないので、
B君の顔の前に頭をつきだし、
「おらおらおら!・・・・」
などと頭をすりつけんばかりにすると
「え?美容院行った?美容院の匂いだ。。。あれ?わからない。切ったのぜんぜんわからない!」
これは、おかしい。
3段の段をつけ、頭のてっぺんで髪の毛がピン立ちしているのに
わからないとは。。。
・・・・・おかしい。
「あ、、、、いつもキレイだしええやん。
わからんでも。。。。。。な。」
などと、
少しビクつきながら(なんでびびってる?)、
取ってつけてはずして塗ったような、へたくそなお世辞を言うので腹立たしい。
家に帰って、鏡の前で
「おーーー!ビダルサスーーン!」
とってもシャープでハイセンスな感じ♪
ピン立ちした髪の毛を少し押さえてみた
あ!誰かににている。
顔を隠してヘアースタイルだけをみてみると
(両手で顔をかくして指の間から鏡をのぞく)
「石田ゆりこだ。
石田ゆりこさんがいてはる。。。(髪型だけ)」
手をはなすと、
石田ゆりこではないけれど、
ビダルサスーーンなわたし♪
今朝はただのツンツンヘアー
ISBN:4061813927 新書 法月 綸太郎 講談社 1988/10 ¥714
”高校生の為に書かれた本”みたいだという印象
”高校生の為に書かれた本”っていうのは、高校生の為のHOW-TO本というのではなく、
”高校時代(そんな名前の本があるかどうかわからないが)”とか
”高校自身(ないね。)”
”高校セブン(絶対ないね)”みたいな、高校生をターゲットとした週刊誌やら月刊誌やらに連載されてるというか、
コバルトブックとか、小峰元とか。。。。
”学園もの” ”青春小説”
そんな匂いのする小説
よくわかるわ、そのイメージ。うんうん。。。わたしだけ?
ものすごく伏線がはりめぐらされていて、話をややこしくしようというような幼稚な意図が感じられるのも、わたしだけだろうか。
出版社/著者からの内容紹介
教室にあるべきはずの48の机と椅子がすべて消え、
代りにコピイされた遺書と級友の死体だけが残されていた。
しかも教室はガムテープで周到に目張りされ、密室と化していたのだ。
――受験校3年の工藤順也は熱狂的な探偵小説の愛好家だ。
自殺か他殺か。
彼が動くにつれ事件は昏迷度を深め、ついに彼が辿りついた苦い真実とは……。
”高校生の為に書かれた本”みたいだという印象
”高校生の為に書かれた本”っていうのは、高校生の為のHOW-TO本というのではなく、
”高校時代(そんな名前の本があるかどうかわからないが)”とか
”高校自身(ないね。)”
”高校セブン(絶対ないね)”みたいな、高校生をターゲットとした週刊誌やら月刊誌やらに連載されてるというか、
コバルトブックとか、小峰元とか。。。。
”学園もの” ”青春小説”
そんな匂いのする小説
よくわかるわ、そのイメージ。うんうん。。。わたしだけ?
ものすごく伏線がはりめぐらされていて、話をややこしくしようというような幼稚な意図が感じられるのも、わたしだけだろうか。
ISBN:4061316494 文庫 三浦 綾子 講談社 1980/09 ¥660
*
泣くよこれ。
情けなくて。。。。
人を信じきれないこと、簡単にだまされてしまうこと、
他人に対して、一度レッテルを貼ってしまったら、もう死ぬまでそのレッテルをはずさなかったりする自分の態度を後悔して泣いてしまうよ。
情けないって思う。
誰しも過ちをおかすけれど、許せないこともある。
しかし、許してあげれなかったことを後悔する。
堂々めぐりだ。
出版社/著者からの内容紹介
愛とはゆるすことだよ、相手を生かすことだよ……つらくよみがえる父母の言葉。良一への失望を胸に、奈緒実は愛することのむずかしさをかみしめる。北国の春にリラ高女を巣立った娘たちの哀歓の日々に、さまざまの愛が芽生え、破局が訪れる。真実の生きかたを真正面から見すえて感動をよぶ「愛」の物語。
*
泣くよこれ。
情けなくて。。。。
人を信じきれないこと、簡単にだまされてしまうこと、
他人に対して、一度レッテルを貼ってしまったら、もう死ぬまでそのレッテルをはずさなかったりする自分の態度を後悔して泣いてしまうよ。
情けないって思う。
誰しも過ちをおかすけれど、許せないこともある。
しかし、許してあげれなかったことを後悔する。
堂々めぐりだ。
これ、、、いいよねぇ。。(まだ言ってる。たぶん、明日もつぶやく。買うまで言ってる。)
でもさ、これって、誰も乗っていないイスを押してるみたいだよね。
変かなぁ。。自分がのらなきゃ。
でもさ、自分が乗って動かすってのは、
車椅子だよな。。。。まるで。。。そのものか。
じゃ、ぬいぐるみのせてみたらどうなん?人形とか。
。。。。。。
あかん、恥ずかしすぎる。
それは、できない。赤面する。
別に、悪いことをしているわけではないのに、
パンツみせて歩いてるわけでないのに、
恥ずかしい。
主観(自己意識)…ぬいぐるみを乗客にして、使用するのは気恥ずかしい。
客観…近所の老人の意見。。。。恥ずかしい!老人くさい。ぬいぐるみなんて、関係ない。この車をころがしてる自体がみっともない。
だいたい、老人とはジェネレーションギャップとやらが違うので同じ意見にならないのは、仕方がない話だ。
歳の差ってあるよね。
同年代、数人に意見をもとめたが、老人の意見とほぼ同じだった。不思議じゃ。
友人: 恥ずかしい!老人くさ〜〜〜!
やめてよ!そんなんするの!
(え〜〜〜!!!なんで、おこられなあかんの?
わからんわ。気分わるぅ〜〜〜〜。
あんたの家、これをひきずって遊びに行ってやるからね。
覚悟しな。ふっ。。。
あんたんちの家まで後1分ってところで、ぬいぐるみ乗せたろか
。。。絶対だぜ。。。ふっ
明日、買いたいわ。明日、あんたんち行きたいわ。)
↑きっと怒るから、なだめるのが大変。
…不思議じゃ。
たぶんそれは、好みの違いなんじゃないかと思う。
いまのところ、私の周りには同意見の人はいない。
どれが一番使い心地がよいのか、
欲しい人、持っている人に意見を聞きたい今日この頃です。
でもさ、これって、誰も乗っていないイスを押してるみたいだよね。
変かなぁ。。自分がのらなきゃ。
でもさ、自分が乗って動かすってのは、
車椅子だよな。。。。まるで。。。そのものか。
じゃ、ぬいぐるみのせてみたらどうなん?人形とか。
。。。。。。
あかん、恥ずかしすぎる。
それは、できない。赤面する。
別に、悪いことをしているわけではないのに、
パンツみせて歩いてるわけでないのに、
恥ずかしい。
主観(自己意識)…ぬいぐるみを乗客にして、使用するのは気恥ずかしい。
客観…近所の老人の意見。。。。恥ずかしい!老人くさい。ぬいぐるみなんて、関係ない。この車をころがしてる自体がみっともない。
だいたい、老人とはジェネレーションギャップとやらが違うので同じ意見にならないのは、仕方がない話だ。
歳の差ってあるよね。
同年代、数人に意見をもとめたが、老人の意見とほぼ同じだった。不思議じゃ。
友人: 恥ずかしい!老人くさ〜〜〜!
やめてよ!そんなんするの!
(え〜〜〜!!!なんで、おこられなあかんの?
わからんわ。気分わるぅ〜〜〜〜。
あんたの家、これをひきずって遊びに行ってやるからね。
覚悟しな。ふっ。。。
あんたんちの家まで後1分ってところで、ぬいぐるみ乗せたろか
。。。絶対だぜ。。。ふっ
明日、買いたいわ。明日、あんたんち行きたいわ。)
↑きっと怒るから、なだめるのが大変。
…不思議じゃ。
たぶんそれは、好みの違いなんじゃないかと思う。
いまのところ、私の周りには同意見の人はいない。
どれが一番使い心地がよいのか、
欲しい人、持っている人に意見を聞きたい今日この頃です。
電車に乗って美容院に行った
2005年6月15日 日常
最近、電車にのれるようになったので
いつもお出かけは電車♪
楽だなぁ〜
電車って面倒だとおもっていたのに、
最近、
ほんっと
楽だなぁ〜〜〜♪って思う。
今日は”ラッピング電車”サンクス号にのりました。
”すぐそこサンクス”という文字とKが帽子かぶった絵がかかれてあります。
この線には、あんぱんまん号もあります。あれ?。。。ないな。
JRだったか。この線にはありません
最近、歩いたりもする。商店街とか自分の家の近所とか。
すぐ足が痛くなるんだよ。
でも、休み休み歩いてる。
まじで、”オンバ車。。”ほしい
オンバ車を漢字に直すと乳母車だった。
びっくり。
うばぐるまを漢字になおしても乳母車だった。
でも欲しいのは、うばぐるまでは、ない。
わたしの欲しいのは
ヘルスバッグライト…疲れたらワンタッチでいすに早変わりする軽量コンパクトカー。シルバーカーというより、まるで買い物カートで若い人でも使えそう。”
というやつだ。
でも別にシルバーカー(ここらへんの老人はオンバ車と呼んでいる)でもよい。
健康ランドで老人グループと、シルバーカーの話題に華をさかせたが、、、
華がさいていたのは、私だけ
みんな「年寄りくさいから、嫌だ!」とおっしゃる。
そっかなぁ。。
あたしは、欲しい。
1万円以上はするので、うかつなものは選べない。
「こんなんじゃないぃ〜!あげる」と言ったとしても
近所の老人は、もらってくれない。
きっと、私しか使えないからだ。
いや、使わないからだ。
折りたたみがいいとか、あまり大きいと電車に乗せるときにたいへんだ。。などと考える
会社にも持っていこうとおもっている。
楽だから。便利だし。
通販ではサイズとか雰囲気がわからないので、現物を見て購入したい。
いったいどこに売っているんだろう。
コンパクトタイプ
http://www.anela.ne.jp/goods_list.php?grid=00220002
欲しい。とても欲しい。
スタンダードタイプ
http://www.anela.ne.jp/goods_list.php?grid=00220001
机もついてる!!!!
http://www.anela.ne.jp/goods_list.php?grid=00220003
いいよなぁ〜机もついてるよ。
室内のフローリングに傷つけまくっちゃうけどね。
。。。
あ。。。これって、オンバ車じゃないね。
これは、おもろいけど、買わない。
あぁ。。欲しいなぁ。便利だろうな。楽なんだろうな。
花柄もあるよ。
あっ!
これなんか、よくない?かわいいよなぁ〜
http://www.anela.ne.jp/goods_catalog.php?grid=00220001&;gno=252
これがいいよねぇ。。
欲しいよね。
みんなもそう思うよね。
ま、思わなくてもいいけど、
あたしは、欲しいよぉ〜〜〜
17,493円 税込
定価:24,990円
たっけぇ〜!!!!
買えるかぁ〜〜!!!
今月は、絶対無理。おっと四文字熟語?
来月は。。。。どうなんだ。。。どうなんだ。
あぁ。。
・・・・・・せつない。
いつもお出かけは電車♪
楽だなぁ〜
電車って面倒だとおもっていたのに、
最近、
ほんっと
楽だなぁ〜〜〜♪って思う。
今日は”ラッピング電車”サンクス号にのりました。
”すぐそこサンクス”という文字とKが帽子かぶった絵がかかれてあります。
この線には、あんぱんまん号もあります。あれ?。。。ないな。
JRだったか。この線にはありません
最近、歩いたりもする。商店街とか自分の家の近所とか。
すぐ足が痛くなるんだよ。
でも、休み休み歩いてる。
まじで、”オンバ車。。”ほしい
オンバ車を漢字に直すと乳母車だった。
びっくり。
うばぐるまを漢字になおしても乳母車だった。
でも欲しいのは、うばぐるまでは、ない。
わたしの欲しいのは
ヘルスバッグライト…疲れたらワンタッチでいすに早変わりする軽量コンパクトカー。シルバーカーというより、まるで買い物カートで若い人でも使えそう。”
というやつだ。
でも別にシルバーカー(ここらへんの老人はオンバ車と呼んでいる)でもよい。
健康ランドで老人グループと、シルバーカーの話題に華をさかせたが、、、
華がさいていたのは、私だけ
みんな「年寄りくさいから、嫌だ!」とおっしゃる。
そっかなぁ。。
あたしは、欲しい。
1万円以上はするので、うかつなものは選べない。
「こんなんじゃないぃ〜!あげる」と言ったとしても
近所の老人は、もらってくれない。
きっと、私しか使えないからだ。
いや、使わないからだ。
折りたたみがいいとか、あまり大きいと電車に乗せるときにたいへんだ。。などと考える
会社にも持っていこうとおもっている。
楽だから。便利だし。
通販ではサイズとか雰囲気がわからないので、現物を見て購入したい。
いったいどこに売っているんだろう。
コンパクトタイプ
http://www.anela.ne.jp/goods_list.php?grid=00220002
欲しい。とても欲しい。
スタンダードタイプ
http://www.anela.ne.jp/goods_list.php?grid=00220001
机もついてる!!!!
http://www.anela.ne.jp/goods_list.php?grid=00220003
いいよなぁ〜机もついてるよ。
室内のフローリングに傷つけまくっちゃうけどね。
。。。
あ。。。これって、オンバ車じゃないね。
これは、おもろいけど、買わない。
あぁ。。欲しいなぁ。便利だろうな。楽なんだろうな。
花柄もあるよ。
あっ!
これなんか、よくない?かわいいよなぁ〜
http://www.anela.ne.jp/goods_catalog.php?grid=00220001&;gno=252
これがいいよねぇ。。
欲しいよね。
みんなもそう思うよね。
ま、思わなくてもいいけど、
あたしは、欲しいよぉ〜〜〜
17,493円 税込
定価:24,990円
たっけぇ〜!!!!
買えるかぁ〜〜!!!
今月は、絶対無理。おっと四文字熟語?
来月は。。。。どうなんだ。。。どうなんだ。
あぁ。。
・・・・・・せつない。
読書 * * * *
2005年6月15日 読書市の図書館が引越して、ものすごく遠くなってしまってからというもの、ぜんぜん図書館にいかなくなりました。
返しに行くのが、遠いのよね。
貸し出しとかになっていると、待てなくて
帰り道の本屋に行っちゃうんだよね。
ってなわけで、このままでいくと本はたまっていく一方なんだ。
とても狭い借家なので、本棚の数もかぎられてるんよね。余裕ないんよ。
だから、増やしたくないのよね。本。
絶対に増やさないってのは無理なので、減らす努力をしています。
?おもしろくない本はすぐに廃棄
歌手や俳優のゴシップ(ハードカバーだが仕方ない)又はタレントが書いた本、テレビ番組からでた本は、読んだらすぐにブックオフ系の店に直行。(ブックオフ系の店じゃなくて、古本屋)
失敗した!!!って思った本も、とっとと、新しいうちにブックオフに引き取ってもらっている。
中森明菜・松田聖子・ビートたけし(二十冊以上)・GAKUTO・バウバウ・…など。
タレント本、新書は、以外と高価で引き取ってくれたりするからだ。できるだけ新鮮なうちに出すのがよい。
その中で”GAKUTO”の本だけは何故か捨てる気がしない。
眉と眉の間に皺を寄せる事なく、読めるからかもしれない。
イヤミな感じがしない。さらっとしていると思う。
。。。。。うまく表現できないが。
”失敗した!”っていう本は、即、さようなら。
あるだけでうっとしい。邪魔。
しかし、、、、、、、題名も内容も記憶していないことが多く、売ってしまった事も忘れてしまうことが多いので、また購入してしまう。
本を購入する折、表紙の後ろに書いてある、”出版社/著者からの内容紹介”にひかれて買うことが多いので、同じミスをくりかえすことになる。
?ハードカバーを買わない
新書は、嫌よねぇ。。ハードが多くて。
幅をとるのよ、幅を。。。しかも高いのよ。嫌なのよ。
?同じ本を何度も読んで、すぐに新しいものを買わない
(時間稼ぎの術)
?漫画は捨てる
かさばるんだものぉ
?HOW-to物・特集の本・料理本・PC関係の本・旅の本は、買わないように心がける
捨てられないからだ。捨てようと思うのだが。。。
捨てる気がしない。どうしても、、、、捨てられない。
10年前に購入した、”おいしいラーメン店”や”高知の旅””うつくしい部屋””道路交通情報”などなど、、。
もうすでに閉店になっている店が続出だという本も、そんな路線よりもっと早くいける新しい道があったりとか、発売停止っていうペンキのCMが載っている。。。。
なのに。。。捨てられない。。。何故捨てられないんだ!
わからん。
1度”引越ししてなくなっちゃった。。。って事で”と自分に暗示をかけ”美しい部屋”という本を1冊捨てたのだが、なくなったからといって、違和感はまったくない。
のに、
捨てられない。
増えたときまたやってみることにしよう。
?ホラーは、買わないようにする。あまり好きじゃないから。
色々と努力はしている。
中学時代からあつめていた
松本 清張の本の紙が、あまりの古さで真っ黒になっていたので、買い換えるということで、おもいきって半分ほどすてました。
場所が広くなりましたので、まだまだ買えるぜ!うひひ
ISBN:4334738265 文庫 藤沢 周 光文社 2005/02/10 ¥540
*
明訓高校?めいくん?
めいくんって、あの、ドカベン香川のいる高校?
いや、いた。。いた高校?
あれって、漫画だよねぇ。実在しないよね。。たぶん。
↑なんとなく、言ってみたかっただけ(だと思う)
で、直木賞作家の藤沢周平とは、名前は似ているが特に関係はない。
らしい。。。
******
最初は、
なんだかなぁ〜〜不思議少女かぁ。。
好みじゃないなぁ〜。
いらんわ。この子。。。と思って読んでいたが、
読み進むにつれ、
”どういうこと?説明してよ。。あの不思議少女なら、説明できる。あの子にもっと、しゃべらせてよ!。。”と、
不思議少女の登場を願うようになっていた。
結末は、
「あれ?」ペラリ…パラリ(ページをめくったり戻したりしている)
終わったん?そうなん?
あとがきってのは、お話の続き?。。。ちゃうなぁ〜。あれ?
って感じで、ぼやけてしまったが、
「くっそーー!!!!」と下品なことばを吐くほど腹立たしい気持ちになるような終わりではなく、
「そっか。。終わったか。」という感じだった。
日が経ってから、また読んでみよう。
藤沢周(ふじさわしゅう、1959年−)は日本の小説家。新潟県西蒲原郡内野町(現新潟市)出身。新潟明訓高等学校、法政大学文学部卒業。書評誌『図書新聞』編集者などを経て1993年『ゾーンを左に曲がれ』(『死亡遊戯』と改題)でデビュー。1998年『ブエノスアイレス午前零時』で第119回芥川賞受賞。2004年より母校・法政大学経済学部で教授をつとめる。
*
明訓高校?めいくん?
めいくんって、あの、ドカベン香川のいる高校?
いや、いた。。いた高校?
あれって、漫画だよねぇ。実在しないよね。。たぶん。
↑なんとなく、言ってみたかっただけ(だと思う)
で、直木賞作家の藤沢周平とは、名前は似ているが特に関係はない。
らしい。。。
******
最初は、
なんだかなぁ〜〜不思議少女かぁ。。
好みじゃないなぁ〜。
いらんわ。この子。。。と思って読んでいたが、
読み進むにつれ、
”どういうこと?説明してよ。。あの不思議少女なら、説明できる。あの子にもっと、しゃべらせてよ!。。”と、
不思議少女の登場を願うようになっていた。
結末は、
「あれ?」ペラリ…パラリ(ページをめくったり戻したりしている)
終わったん?そうなん?
あとがきってのは、お話の続き?。。。ちゃうなぁ〜。あれ?
って感じで、ぼやけてしまったが、
「くっそーー!!!!」と下品なことばを吐くほど腹立たしい気持ちになるような終わりではなく、
「そっか。。終わったか。」という感じだった。
日が経ってから、また読んでみよう。
ISBN:4101369186 文庫 宮部 みゆき 新潮社 1998/01 ¥900
*
これって、最高。
もう、何度読んだかわかりません。
宮部みゆきの作品は、好きなものが多いですが、
これは、一番好きです。
結末のところ…
何度読んでもドキドキします。
内容(「BOOK」データベースより)
休職中の刑事、本間俊介は遠縁の男性に頼まれて彼の婚約者、関根彰子の行方を捜すことになった。自らの意思で失踪、しかも徹底的に足取りを消して―なぜ彰子はそこまでして自分の存在を消さねばならなかったのか?いったい彼女は何者なのか?謎を解く鍵は、カード会社の犠牲ともいうべき自己破産者の凄惨な人生に隠されていた。
*
これって、最高。
もう、何度読んだかわかりません。
宮部みゆきの作品は、好きなものが多いですが、
これは、一番好きです。
結末のところ…
何度読んでもドキドキします。
ISBN:4167110067 文庫 東野 圭吾 文芸春秋 2001/05 ¥660
*
また読んでるの?
同じものばっかし。。。
と言われるほど、読んでいる。
本の扱いがわるかったのか、もうボロボロになっているので
新たに買わなければ。
東野圭吾の作品は、すべて、最高に良いので
感想は、同じになってしまう。
東野圭吾著は、これからもすべてそろえるつもりです。
もう、この作者の本はレビューがないかもしれない。
理屈もなにもない。。。
とにかくイイ。この人のはすべてイイ
おもしろい
大好きだ。
内容(「BOOK」データベースより)
妻・直子と小学5年生の娘・藻奈美を乗せたバスが崖から転落。妻の葬儀の夜、意識を取り戻した娘の体に宿っていたのは、死んだはずの妻だった。その日から杉田家の切なく奇妙な"秘密"の生活が始まった。
*
また読んでるの?
同じものばっかし。。。
と言われるほど、読んでいる。
本の扱いがわるかったのか、もうボロボロになっているので
新たに買わなければ。
東野圭吾の作品は、すべて、最高に良いので
感想は、同じになってしまう。
東野圭吾著は、これからもすべてそろえるつもりです。
もう、この作者の本はレビューがないかもしれない。
理屈もなにもない。。。
とにかくイイ。この人のはすべてイイ
おもしろい
大好きだ。
ISBN:4043572085 文庫 大石 圭 角川書店 2004/09 ¥620
*
結末の内容が、、、、、、ホローできないなぁ。
どうにもならない感じ
作品は、よくできていると思う。おもしろい。
何故なのかわからないが、私は登場人物が日本人でないと、なんとなく読む気がなくなるが、
これは、無理なく読む事ができた
出版社/著者からの内容紹介
タランティーノ絶賛! 本年度カンヌ映画祭グランプリ受賞作を完全小説化!
1988年のある日、ごく平凡な人生を送っている男、オ・デスは、妻とかわいい娘と暮らす家の目の前で誘拐された。。。15年にわたり監禁された男の命を賭けた復讐劇!!
*
結末の内容が、、、、、、ホローできないなぁ。
どうにもならない感じ
作品は、よくできていると思う。おもしろい。
何故なのかわからないが、私は登場人物が日本人でないと、なんとなく読む気がなくなるが、
これは、無理なく読む事ができた
ISBN:4041970032 文庫 山本 文緒 角川書店 1997/07 ¥546
*
”僕の中の壊れてない部分 白石一文著”に引き続き、
主人公の心に触れたような気持ちになる。
学生時代、クラブの試合かなんかで、他校の部員達と仲良くなって、我が校の部員とグループ単位で付き合うような関係になったとする。
その中の一人とたまたま初めて二人だけで、どこか(たとえば、お見舞いとか)に行くことになった時、二人でいろんな事を話して、初めてその子の個人的な事を色々と知るわけだけど、
この本を読んだときに、そんな感じがした。
推理小説を読むことが多い私が、最近はこんな本を読みたいと思っている。
内容(「BOOK」データベースより)
椿、二十三歳。美貌に生まれた女に恐いものはない。何もかもが思い通りになるはずだった。しかし祖母がボケはじめ、父が破産、やがて家や職場で彼女の心の歯車はゆっくりと噛み合わなくなってゆく。美人だって泣きをみることに気づいた椿。弱者と強者、真実と嘘…誰もが悩み傷つくナイーヴな人間関係の中で、ほんとうに美しい心ってなんだろう?清々しく心洗われる、"あなた"の魂の物語。
*
”僕の中の壊れてない部分 白石一文著”に引き続き、
主人公の心に触れたような気持ちになる。
学生時代、クラブの試合かなんかで、他校の部員達と仲良くなって、我が校の部員とグループ単位で付き合うような関係になったとする。
その中の一人とたまたま初めて二人だけで、どこか(たとえば、お見舞いとか)に行くことになった時、二人でいろんな事を話して、初めてその子の個人的な事を色々と知るわけだけど、
この本を読んだときに、そんな感じがした。
推理小説を読むことが多い私が、最近はこんな本を読みたいと思っている。
ブックマーク ひつじさん?
2005年6月13日 ブックマーク手が…手がふるえるぜ!ひつじざん。。。
ひつじざんじゃいあいね。
いかん!何いってんだか、、いや、価値手
ちゃうちゃう。
落ち着け!ひろP
ひつじさん、ありがとう。
ひつじさん、ありがとう。
ヒミツ日記って…(* ̄0 ̄*) オォー!!
初めてじゃんか!
うれしいなぁ。。。
あたしもヒミツとやらを書いてみようと思う。
なになに?
相互リンクの人だけに見ることができるって?
うわぁ〜〜
プレミア・希少価値・特権・
あわあわ。。。
自分も、書いてみることにする。
どきどきするなぁ〜。
なんせ、初めてだからさぁ。。ポワン
ひつじざんじゃいあいね。
いかん!何いってんだか、、いや、価値手
ちゃうちゃう。
落ち着け!ひろP
ひつじさん、ありがとう。
ひつじさん、ありがとう。
ヒミツ日記って…(* ̄0 ̄*) オォー!!
初めてじゃんか!
うれしいなぁ。。。
あたしもヒミツとやらを書いてみようと思う。
なになに?
相互リンクの人だけに見ることができるって?
うわぁ〜〜
プレミア・希少価値・特権・
あわあわ。。。
自分も、書いてみることにする。
どきどきするなぁ〜。
なんせ、初めてだからさぁ。。ポワン
ブックマーク ゲルタ改様
2005年6月13日 ブックマークおもしろいお方。
私は言葉のボキャブラリーが少ないので
なんと表現したらいいかわかりません。
☆文章が面白いです(”文章が…”って、じゃ、本人は?)
☆ファンになりそうです(なりそうなのか?)
☆夢中になりそう(くぅ〜〜。やっぱりなりそうなんか)
☆いい感じです(どういう感じやねん)
☆すっごく楽しい(すっごくって。。)
どういうところがどんな風で、どうなんだ!
ってのが、書けない。。。
でも。。。。。。好き♪
(若くて美しい女性が言うと輝きを増す台詞。。
みごとにすべてあてはまらないので、輝かない)
ここだけの話だけどさぁ。。
あたし、
読みながら、声を出して大笑いしたわ。。。単発的に
隣の家の子、ずっと1時間ほど泣きっぱなしだったのが
泣き止んだからね。
きっとあたしの笑い声が聞こえたんだろうな。
隣の奥さんの「いつまで泣いてるのっ!
」っていう金切り声も
もう聞かなくていい。
ほっとしたよ。
さっきまでザワザワしていたご近所、
今はシーーーンとしてるからね。
笑いってすごいなぁ〜〜。
”笑う門には福来る”だよね。
過度に笑うと、福が来るとも言えるね(絶対に言える)
私は言葉のボキャブラリーが少ないので
なんと表現したらいいかわかりません。
☆文章が面白いです(”文章が…”って、じゃ、本人は?)
☆ファンになりそうです(なりそうなのか?)
☆夢中になりそう(くぅ〜〜。やっぱりなりそうなんか)
☆いい感じです(どういう感じやねん)
☆すっごく楽しい(すっごくって。。)
どういうところがどんな風で、どうなんだ!
ってのが、書けない。。。
でも。。。。。。好き♪
(若くて美しい女性が言うと輝きを増す台詞。。
みごとにすべてあてはまらないので、輝かない)
ここだけの話だけどさぁ。。
あたし、
読みながら、声を出して大笑いしたわ。。。単発的に
隣の家の子、ずっと1時間ほど泣きっぱなしだったのが
泣き止んだからね。
きっとあたしの笑い声が聞こえたんだろうな。
隣の奥さんの「いつまで泣いてるのっ!
」っていう金切り声も
もう聞かなくていい。
ほっとしたよ。
さっきまでザワザワしていたご近所、
今はシーーーンとしてるからね。
笑いってすごいなぁ〜〜。
”笑う門には福来る”だよね。
過度に笑うと、福が来るとも言えるね(絶対に言える)
ISBN:4396328389 文庫 内田 康夫 祥伝社 2001/02 ¥560
*
おなじみの浅見光彦シリーズ。
短編は、読んだことがなかったので購入してみた。
長編の場合、これでもか。。。という程、結末の ”その後” を書き込んでいるが、
この作品の場合は、事件のあとがきがない。
「え?!終わったの?動機は、あれだよな。
殺人方法は、、、ありゃ?ふーーーーーん。」
って感じ。
なんだか尻切れトンボみたいだと思ったのは、私だけか?
半分寝ながら読んだからなのかなぁ〜
内容(「BOOK」データベースより)
めったに贈り物など受けとったことのないルポライター、浅見光彦のところに大きなダンボールの包みが届いた。中味はなんと姫鏡台。差出人は浅見の初恋の女性、夏子だった。なぜ夏子は姫鏡台などを送ってきたのか?淡い初恋の思い出をたぐりよせるように、浅見は夏子の嫁いだ文瀬家の豪邸を訪ねるが…。さまざまな鏡をめぐり、浅見の名推理が冴える傑作短編集。...
*
おなじみの浅見光彦シリーズ。
短編は、読んだことがなかったので購入してみた。
長編の場合、これでもか。。。という程、結末の ”その後” を書き込んでいるが、
この作品の場合は、事件のあとがきがない。
「え?!終わったの?動機は、あれだよな。
殺人方法は、、、ありゃ?ふーーーーーん。」
って感じ。
なんだか尻切れトンボみたいだと思ったのは、私だけか?
半分寝ながら読んだからなのかなぁ〜
僕のなかの壊れていない部分
2005年6月13日 読書
ISBN:4334738397 文庫 白石 一文 光文社 2005/03/10 ¥650
*
主人公の”僕”の気持ち、”わかるような、、ぜんぜん自分と違うような?”
ようするに、まったくずっとそのように考えているってわけじゃなくて、”ちらっとかすめる事があったかもしれない”って思う。
主人公の気持ちを理解しようと思って、何度も戻って読み直してみたりした。このような気持ちで本を読んだことがないので、なんだか不思議な気持ちだ。
しばらく日をおいて、もう一度読んでみようと思う。
Amazon.co.jp
「あなたはほんとうに死にたくはないのですか? もしそうだとしたらその理由は何ですか?」(本文より)
大手出版社に勤める29歳の青年、松原直人。とびぬけた記憶力と研ぎすまされた論理展開能力を持つ彼は、生と死の意味を求めて日々自問自答を続けている。論理を超えた温かな視線で生をとらえる恋人、獣じみた性で結びついたセックスフレンド、親の愛情を受けずに育った女子大生、目をみはるほど美形で厭世的な青年など、個性の強い人間たちが織り成す世界の中で直人が見出したものとは…。
*
主人公の”僕”の気持ち、”わかるような、、ぜんぜん自分と違うような?”
ようするに、まったくずっとそのように考えているってわけじゃなくて、”ちらっとかすめる事があったかもしれない”って思う。
主人公の気持ちを理解しようと思って、何度も戻って読み直してみたりした。このような気持ちで本を読んだことがないので、なんだか不思議な気持ちだ。
しばらく日をおいて、もう一度読んでみようと思う。
あんたらは勝手だよ。言いっぱなしだよ。
2005年6月13日 日常仮に…
列車事故で、運転していた身内が亡くなってしまったら…
「あんた、娘でしょ!あんたの親が事故を起こして人を殺したんだから、あんたが代わりに謝罪するの当然でしょ!あんたの親が犯人なんだから!」
車の事故…
「うちの車、すぐに弁償しなさいよ!親切にも、うちの車貸してあげたのに、まったく!事故なんてしてさ!息子が弁償できないんだったら、親のあんたが払うべきでしょ!まだ未成年なんだから。どういう教育してるの!」
失踪…
「どこに行ってるのか知ってるんでしょ?友達だもんね。友達に言わないわけないわ。え?知らないの?友達のくせに?何の為につきあってるわけ!?友達失格だわ!」
学生時代しか付き合いがなかった友人の事も…
「学生時代友達だったんでしょ?年賀状のひとつもやりとりしてないの?おかしいよ!それって!知ってるんでしょ?!」
コソ泥…
「知らないわけないでしょ!だって、隣でしょ?何か雰囲気とかわかるでしょ?隣に住んでるんだから。わからないなんて、鈍感過ぎない!?」
不倫…
「自分の彼氏(または旦那)が、何したか知ってるか?!しっかりしなよ!自分の彼氏(または旦那)だろ。しっかり捕まえておけないのか!?頼りない彼女だなぁ」
まったく。。。。
父親が商社のエリートでも、「父親が偉いだけだよな。娘はただ、娘ってだけだよ。」息子が優等生だとしても「とんびが鷹を生んだってやつ?偶然だよね。突然変異だよ。」とか、「あの子と親しい友達ってすごいよねぇ〜あの子は、友達ってだけで関係ないけどね。」、あの有名な作家ってあの子のお隣さんだってさぁ〜。すごいね。。。すごくないよ。隣ってだけじゃん。関係ないよ。
あの子の彼氏が人助けしたらしいよ。あの子には、もったいないよね。あんなすごい彼氏なんてさ。
旦那さんってすごいよねぇ。。奥さんは別にぃ〜〜って感じ。たまたまいい人にめぐり合えたってだけで、奥さんが魅力的だとか、いい人ってわけじゃないよ。。。
なんやねん!どうやねん!手柄は本人だけのもので、
悪いことすると、周りも悪いんかい!
しかも責任とらなあかんのかい!(千と千尋の神隠しの湯ばあばの口調)
列車事故で、運転していた身内が亡くなってしまったら…
「あんた、娘でしょ!あんたの親が事故を起こして人を殺したんだから、あんたが代わりに謝罪するの当然でしょ!あんたの親が犯人なんだから!」
車の事故…
「うちの車、すぐに弁償しなさいよ!親切にも、うちの車貸してあげたのに、まったく!事故なんてしてさ!息子が弁償できないんだったら、親のあんたが払うべきでしょ!まだ未成年なんだから。どういう教育してるの!」
失踪…
「どこに行ってるのか知ってるんでしょ?友達だもんね。友達に言わないわけないわ。え?知らないの?友達のくせに?何の為につきあってるわけ!?友達失格だわ!」
学生時代しか付き合いがなかった友人の事も…
「学生時代友達だったんでしょ?年賀状のひとつもやりとりしてないの?おかしいよ!それって!知ってるんでしょ?!」
コソ泥…
「知らないわけないでしょ!だって、隣でしょ?何か雰囲気とかわかるでしょ?隣に住んでるんだから。わからないなんて、鈍感過ぎない!?」
不倫…
「自分の彼氏(または旦那)が、何したか知ってるか?!しっかりしなよ!自分の彼氏(または旦那)だろ。しっかり捕まえておけないのか!?頼りない彼女だなぁ」
まったく。。。。
父親が商社のエリートでも、「父親が偉いだけだよな。娘はただ、娘ってだけだよ。」息子が優等生だとしても「とんびが鷹を生んだってやつ?偶然だよね。突然変異だよ。」とか、「あの子と親しい友達ってすごいよねぇ〜あの子は、友達ってだけで関係ないけどね。」、あの有名な作家ってあの子のお隣さんだってさぁ〜。すごいね。。。すごくないよ。隣ってだけじゃん。関係ないよ。
あの子の彼氏が人助けしたらしいよ。あの子には、もったいないよね。あんなすごい彼氏なんてさ。
旦那さんってすごいよねぇ。。奥さんは別にぃ〜〜って感じ。たまたまいい人にめぐり合えたってだけで、奥さんが魅力的だとか、いい人ってわけじゃないよ。。。
なんやねん!どうやねん!手柄は本人だけのもので、
悪いことすると、周りも悪いんかい!
しかも責任とらなあかんのかい!(千と千尋の神隠しの湯ばあばの口調)
コメントをみる |

ブックマーク ひつじさん
2005年6月12日 ブックマークランダムジャンプをしておりましたら、
”私のここ最近の好みの男性はコトー先生こと吉岡秀隆かもしれない”
というカキコをみつけ、迷わずブックマーク。
男はつらいよ(とらさん映画)、北の国から。。。など
ずっと吉岡秀隆ファンの私としては、
これは当然ですな。。。
「じゃ、明日になって”最近嫌いになったのよねぇ〜〜”っていうカキコがあったらどうすんのよ!!!」
どうもしません。
ぎゅーw(  ̄- ̄)c<;▽;*)
”私のここ最近の好みの男性はコトー先生こと吉岡秀隆かもしれない”
というカキコをみつけ、迷わずブックマーク。
男はつらいよ(とらさん映画)、北の国から。。。など
ずっと吉岡秀隆ファンの私としては、
これは当然ですな。。。
「じゃ、明日になって”最近嫌いになったのよねぇ〜〜”っていうカキコがあったらどうすんのよ!!!」
どうもしません。
ぎゅーw(  ̄- ̄)c<;▽;*)
「一緒にかえろ♪」
「会え(または、逢えて)てよかったよ。」
「どうしてるのかと思ってさ。」
「ちょっと、行ってみない?」
「よしよし」
落ち込んでいる時に言われると、ちょっと心がほかっとする言葉。
「会え(または、逢えて)てよかったよ。」
「どうしてるのかと思ってさ。」
「ちょっと、行ってみない?」
「よしよし」
落ち込んでいる時に言われると、ちょっと心がほかっとする言葉。
来月は、楽(らく)したいの。
そして、来月からは事件zeroで楽しく暮らしたいの。
って、今月は、だめだったのか?
。。。。。あかんかったわ。
つらかった。
たいへんだった。
でもがんばった。。。。。ような気がしないでもない。
ので、、、、来月よろしく!
と願ってみる
そして、来月からは事件zeroで楽しく暮らしたいの。
って、今月は、だめだったのか?
。。。。。あかんかったわ。
つらかった。
たいへんだった。
でもがんばった。。。。。ような気がしないでもない。
ので、、、、来月よろしく!
と願ってみる
からおけって、ストレス解消になるんだね。
知らなかった。
いままで、「ストレス解消に、からおけ、行ってくらぁ〜!」
と言って出かけていたのだけど、そんなもんで、解消なんてできるもんか!って思ってたけど、
できるね。
歌詞かなぁ〜心にしみる歌詞ってあるよね。
楽しいリズムかしら?それと、大声を出すってことだね。
からおけ行く前に、小説を6冊ほど購入しました。
小説現代も、購入しました。
それもよかったかもしれない。
知らなかった。
いままで、「ストレス解消に、からおけ、行ってくらぁ〜!」
と言って出かけていたのだけど、そんなもんで、解消なんてできるもんか!って思ってたけど、
できるね。
歌詞かなぁ〜心にしみる歌詞ってあるよね。
楽しいリズムかしら?それと、大声を出すってことだね。
からおけ行く前に、小説を6冊ほど購入しました。
小説現代も、購入しました。
それもよかったかもしれない。