最近(6/17から)、頻繁に自転車に乗ってます。坂道になると、自転車から降りていた私も、
最近では坂道が以外とスイスイ(自分比)上れるようになりました。
今日なんてさ、成人男子1人と高校生男子1人、追い抜かしたもんね。
えへへ(得意満面 事故注意)
今日は自転車屋さんに荷台をつけてもらいました。
…ゴムもね。…荷物が落ちないようにね。…黒ゴムね。
前のかごには、網ゴム(ひったくり防止と荷物飛び出し防止)を装着。…黒ゴムね。
なんだかねぇ…嬉しいのよ。
特に、ここ何ヶ月間、ずーーーっと、辛い事ばっかしでね。
悩んでてさ。”うつ病か?”って感じだったが、最近元気。
きっかけっちゃー、一日の中のたった一秒だったんだろう。
6月6日ですわ。
6月6日といえば、ダミアンの誕生日ですな(オーメン)。
♪棒が一本ありましてぇ〜♪っていう”可愛いコックさん”の絵描き歌も6月6日ですね
↑
それは、関係なし。ま、とある日記を読みまして、急にムクムク元気になったわけですわ。
内容は、”メールがまだこないな”っていうような、普通(ホントのところはわからないけど)の日記で。
長い間、身近に事故やら事件やら、追い詰められるような、明日が見えないような、
災難やら不運やら、なんやらかんやらの連続で
何がなんだかわからないような、非凡と感じる日々をおくる私には
心地よかったんだろう。
ブックマークしたら、ブックマークしてくださって、
一気に元気が出たような感じ
きっかけって、あるね。
今はとっても元気で、自転車に乗っています。
最近では坂道が以外とスイスイ(自分比)上れるようになりました。
今日なんてさ、成人男子1人と高校生男子1人、追い抜かしたもんね。
えへへ(得意満面 事故注意)
今日は自転車屋さんに荷台をつけてもらいました。
…ゴムもね。…荷物が落ちないようにね。…黒ゴムね。
前のかごには、網ゴム(ひったくり防止と荷物飛び出し防止)を装着。…黒ゴムね。
なんだかねぇ…嬉しいのよ。
特に、ここ何ヶ月間、ずーーーっと、辛い事ばっかしでね。
悩んでてさ。”うつ病か?”って感じだったが、最近元気。
きっかけっちゃー、一日の中のたった一秒だったんだろう。
6月6日ですわ。
6月6日といえば、ダミアンの誕生日ですな(オーメン)。
♪棒が一本ありましてぇ〜♪っていう”可愛いコックさん”の絵描き歌も6月6日ですね
↑
それは、関係なし。ま、とある日記を読みまして、急にムクムク元気になったわけですわ。
内容は、”メールがまだこないな”っていうような、普通(ホントのところはわからないけど)の日記で。
長い間、身近に事故やら事件やら、追い詰められるような、明日が見えないような、
災難やら不運やら、なんやらかんやらの連続で
何がなんだかわからないような、非凡と感じる日々をおくる私には
心地よかったんだろう。
ブックマークしたら、ブックマークしてくださって、
一気に元気が出たような感じ
きっかけって、あるね。
今はとっても元気で、自転車に乗っています。
3時のおやつは、12時に…
2005年7月23日 日常
先生がお忙しいので、”ケーキを食べに行こう!企画”は、12時or16時ということで、12時になりました。
16時ってのは、ちときついってことで、12時にしましたが、お腹がすいちゃった。
もう、バナナ2本目です。アムアム
今日の3時はワッフルでした。おいしゅうございました。
16時ってのは、ちときついってことで、12時にしましたが、お腹がすいちゃった。
もう、バナナ2本目です。アムアム
今日の3時はワッフルでした。おいしゅうございました。
テレビ見てたら、CMで
ハッピーセットを買うと、もれなく”おじゃる”がもらえる!
それいけ!
-----------------
ってことで、二人で行って来ました。
”チーズバーガー・コーラのハッピーセット。3番 こおにのトリオでっ!”
”フィッシュバーガー・コーラのハッピーセット。3番 のこおにのトリオで。”
こおにのトリオの青べえの頭に乗っかっている赤べえを回すと、
キスケ運転のスクーター風自転車が三匹を乗せて走り出します。
…動かしてみる。 ” おっ、スゲエ! ”
”競争させようぜ!”って?
”嫌!ことわるっ!” もう、見たでしょ?あとは飾っておくの。
もう一つは、○○君にあげるのっ!
だめ!袋から出さないでちよだい!
ちよだい。(ちょうだい)
ハッピーセットを買うと、もれなく”おじゃる”がもらえる!
それいけ!
-----------------
ってことで、二人で行って来ました。
”チーズバーガー・コーラのハッピーセット。3番 こおにのトリオでっ!”
”フィッシュバーガー・コーラのハッピーセット。3番 のこおにのトリオで。”
こおにのトリオの青べえの頭に乗っかっている赤べえを回すと、
キスケ運転のスクーター風自転車が三匹を乗せて走り出します。
…動かしてみる。 ” おっ、スゲエ! ”
”競争させようぜ!”って?
”嫌!ことわるっ!” もう、見たでしょ?あとは飾っておくの。
もう一つは、○○君にあげるのっ!
だめ!袋から出さないでちよだい!
ちよだい。(ちょうだい)
真似・流行・偶然・そっくり…etc
2005年7月22日 日常
昔のビデオを見た。
爆風スランプのサンプラザ中野の発言
「 ” のりぴー語 ” って、本当は僕が最初なんですよ…」
サンプラザ中野が深夜のラジオ番組で連発していた言葉なのだそうだ。
のりぴーが先か、サンプラザ中野が先か…。どっちでもいいよね。
私は小学校の頃から、”ひろち(hirochi) ”と呼ばれていた。
妹からも、そう呼ばれていた。
ひろっち、ひろぽん、ひろぷー、ぷー子、ひろぷ、ひろぴ…etc
別に、”たまごっち”が流行ったからって、”ひろっち”と呼ばれていたわけではない。
私の方が生まれが早い。(どっちでもいいけどね。)
すぐに”真似した、真似した!”と、うるさく騒ぐヤツがいる。
デザインの世界(世界はオーバーだが)でも、よくある。
「オレが作ろうと思ってたんだ。そういえば、みんなに話たしなぁ。それ、聞いた?
オレが賞もらえたのに。あーあ、言わなければよかった。」
って、知らんし。あんたの寝言も聞いたことないし。初対面だし。
作品にしてから、言えっての。感じ悪いわ。
「真似された。まったく同じ。ありえないよ。オレの方が先だ。オレがうみだした。」
って。。。。はぁ〜〜〜!?
わけわからんわ。偶然ちゃうの?みぐるしい。
もう何も言うな。。。聞いてて恥ずかしい。
爆風スランプのサンプラザ中野の発言
「 ” のりぴー語 ” って、本当は僕が最初なんですよ…」
サンプラザ中野が深夜のラジオ番組で連発していた言葉なのだそうだ。
のりぴーが先か、サンプラザ中野が先か…。どっちでもいいよね。
私は小学校の頃から、”ひろち(hirochi) ”と呼ばれていた。
妹からも、そう呼ばれていた。
ひろっち、ひろぽん、ひろぷー、ぷー子、ひろぷ、ひろぴ…etc
別に、”たまごっち”が流行ったからって、”ひろっち”と呼ばれていたわけではない。
私の方が生まれが早い。(どっちでもいいけどね。)
すぐに”真似した、真似した!”と、うるさく騒ぐヤツがいる。
デザインの世界(世界はオーバーだが)でも、よくある。
「オレが作ろうと思ってたんだ。そういえば、みんなに話たしなぁ。それ、聞いた?
オレが賞もらえたのに。あーあ、言わなければよかった。」
って、知らんし。あんたの寝言も聞いたことないし。初対面だし。
作品にしてから、言えっての。感じ悪いわ。
「真似された。まったく同じ。ありえないよ。オレの方が先だ。オレがうみだした。」
って。。。。はぁ〜〜〜!?
わけわからんわ。偶然ちゃうの?みぐるしい。
もう何も言うな。。。聞いてて恥ずかしい。
ISBN:4041612055 文庫 北方 謙三 角川書店 1986/09 ¥530
たまには、こういうのもいいか。ハードボイルド…とやら。
DVDもあるらしい
国外逃亡を図る男と、それを援助するバーテンダー・田村の前に冽子が現れる。無意識に男の心を惑わせる女と、その女のために命を賭ける男たちを描いた作品。ハードボイルド
たまには、こういうのもいいか。ハードボイルド…とやら。
DVDもあるらしい
監督 : 崔洋一
制作 : 角川春樹
脚本 : 田中陽造
原作 : 北方謙三
出演 : 原田知世 永島敏行 藤真利子 菅原文太
今週 暑い って何度言った?
2005年7月21日 日常
暑い!さっきも暑かったが、今も暑い。
昨日も暑かったが、一昨日も暑かった。
*
*
?”暑い。”
?”さっきも暑かったなぁ〜。”
1秒差でしたが、?の方が1一℃程、涼しく感じるので
これからは、?で。
”さっきも暑かった” よりも ”さっきも暑かったなぁ〜”が涼しい(自分基準)という事を、忘れないようにしよう。
私は姿勢がいいと人に言われる。
比較的、正座が好きだ。
身体を横向きにして寝転んで、頭を手でささえる…ってのより、
足を投げ出して、手をうしろにやって身体をささえる…ってのより
正座が楽。
ですから、会社ではイスの上に正座して、仕事をします。
社内では、もう慣れっこになっていて、違和感がありませんが、
外部の方から見ると、それはそれは、みっともない事だと思われます。
しかし私はデザイナーですので、お客様とお会いする事もマレです。
少しばかり”丸秘”なお仕事ですので、ついたての奥にひそんでいます。
スーツを強制的に着なければならないという事はなく、
バイトという事もあり、服装も、ほどほどの自由を与えられています。
自宅でもイスの上に正座しています。
ふと、自分のひざの上を見ると、脱いだ靴下がひざの上に並べてありました。…一足ずつ。
…なんて、几帳面なんでしょう。
…暑いので脱いだようです。忘れてました。
姿勢はいいかもしれないが、行儀は悪い。
あーーーーあ。靴下履こうっと。手、洗ってこようっと。
今、知人が来ました。
私の顔を見て、「風呂はいる」…と。
解説すると「今から、風呂でシャワーあびるね」という意。
まずは…「こんにちわ!」だろ。そして…「お風呂借りてもいいですか?」だろ。
っていうか、っていうか、っていうか!(言いたいことありすぎる)
*
*
*
まずは…”こんにちわ!”だろ!?そして…”お風呂借りてもいいですか?”だろ!っていうか、
っていうか、何しにきたんじゃ!ここあんたんちじゃないがな!
あんたの彼女でもないしね。え!?待ち合わせ?
何勝手に、待合所にしとんねん!え?肉持ってきた?
あたしのも?牛?…”みたいな?”って?みたい?牛みたい?
なんじゃらほい。あたし、食事係?ま、いいけど。ありがとう。
どうもありがとう。
夕飯に”牛みたいなの”をいただきます。
昨日も暑かったが、一昨日も暑かった。
*
*
?”暑い。”
?”さっきも暑かったなぁ〜。”
1秒差でしたが、?の方が1一℃程、涼しく感じるので
これからは、?で。
”さっきも暑かった” よりも ”さっきも暑かったなぁ〜”が涼しい(自分基準)という事を、忘れないようにしよう。
私は姿勢がいいと人に言われる。
比較的、正座が好きだ。
身体を横向きにして寝転んで、頭を手でささえる…ってのより、
足を投げ出して、手をうしろにやって身体をささえる…ってのより
正座が楽。
ですから、会社ではイスの上に正座して、仕事をします。
社内では、もう慣れっこになっていて、違和感がありませんが、
外部の方から見ると、それはそれは、みっともない事だと思われます。
しかし私はデザイナーですので、お客様とお会いする事もマレです。
少しばかり”丸秘”なお仕事ですので、ついたての奥にひそんでいます。
スーツを強制的に着なければならないという事はなく、
バイトという事もあり、服装も、ほどほどの自由を与えられています。
自宅でもイスの上に正座しています。
ふと、自分のひざの上を見ると、脱いだ靴下がひざの上に並べてありました。…一足ずつ。
…なんて、几帳面なんでしょう。
…暑いので脱いだようです。忘れてました。
姿勢はいいかもしれないが、行儀は悪い。
あーーーーあ。靴下履こうっと。手、洗ってこようっと。
今、知人が来ました。
私の顔を見て、「風呂はいる」…と。
解説すると「今から、風呂でシャワーあびるね」という意。
まずは…「こんにちわ!」だろ。そして…「お風呂借りてもいいですか?」だろ。
っていうか、っていうか、っていうか!(言いたいことありすぎる)
*
*
*
まずは…”こんにちわ!”だろ!?そして…”お風呂借りてもいいですか?”だろ!っていうか、
っていうか、何しにきたんじゃ!ここあんたんちじゃないがな!
あんたの彼女でもないしね。え!?待ち合わせ?
何勝手に、待合所にしとんねん!え?肉持ってきた?
あたしのも?牛?…”みたいな?”って?みたい?牛みたい?
なんじゃらほい。あたし、食事係?ま、いいけど。ありがとう。
どうもありがとう。
夕飯に”牛みたいなの”をいただきます。
完熟トマトジュース オオカミの桃
2005年7月21日 日常
銀行行って、振込みした
ハローワーク行った。閲覧した
ドコモショップで支払いした。自慢げに自作のカスジャケ見せた
買い物行った。オレンジジュースと携帯イアホン買った
自転車に乗って、ところてん買ってきた。
働いたなぁ。。。。。
とても疲れた。
ここでわたしの嫌いな用事・仕事 ワースト∞
1.市役所で手続き
2.免許書センターで講習・そしてビデオ
3.銀行・郵便局・信用金庫などでの振り込み等
4.切手を買いにいく&郵便物をポストに入れる
5.NTTや、docomo等での手続き
6.電気屋・ホームセンターなどで、部品などを購入
7.病院(診察・つきそい・健康診断・入院)
8.ほとんどの行事
(運動会・遠足などのつきそい、PTA・新入社員歓迎会・お別れ会
部会・幹部会・参観・懇談会・会議・懇親会・組合会・
自分の結婚式・2泊三日の短期新婚旅行・ヨットの旅etc…)
ま、この中で”やった事ない&行った事ない”というものもありますが
こんな感じ。事務員には向いていません。印鑑をまっすぐ押すっても不得意。
領収書1枚につき、3回以上失敗するので最低9枚の紙が無駄になる。
あぁーあ。今日も暑い。ジュースでも飲もうっと。
わたしくトマトが大好きですねん。
トマトに関しちゃ、ちょっとこだわり持ってます。
まずいトマトはっ!” ””いただきません!” ”堂々人生!” …わけわからん
トマトジュースも大好き。トマトジュースには、必ず塩を入れます。
先に氷に塩をふっておきます。その後、ジュースを入れます。
冷蔵庫を開けると、なんと!トマトジュースが切れてました。がっくりです。
仕方がないのでアイスこーしーにします。
大昔、”冷コー”を注文したとき、「はっ?」って言われました。
”冷たいコーヒーください”と言い直すと”あぁ、アイスですね”と言われました。
名古屋の喫茶店ではアイスこーしーの事を、”アイス”と言います。
じゃ、アイスクリームはどう言うのかといえば、”アイスクリーム”です。
問題ありません。
話、変わるけど
今、わたくし、吐いてきました。
アイスこーしー、塩からかったです。。。くやしいと言うより、もったいない。でも、くやしい。
ハローワーク行った。閲覧した
ドコモショップで支払いした。自慢げに自作のカスジャケ見せた
買い物行った。オレンジジュースと携帯イアホン買った
自転車に乗って、ところてん買ってきた。
働いたなぁ。。。。。
とても疲れた。
ここでわたしの嫌いな用事・仕事 ワースト∞
1.市役所で手続き
2.免許書センターで講習・そしてビデオ
3.銀行・郵便局・信用金庫などでの振り込み等
4.切手を買いにいく&郵便物をポストに入れる
5.NTTや、docomo等での手続き
6.電気屋・ホームセンターなどで、部品などを購入
7.病院(診察・つきそい・健康診断・入院)
8.ほとんどの行事
(運動会・遠足などのつきそい、PTA・新入社員歓迎会・お別れ会
部会・幹部会・参観・懇談会・会議・懇親会・組合会・
自分の結婚式・2泊三日の短期新婚旅行・ヨットの旅etc…)
ま、この中で”やった事ない&行った事ない”というものもありますが
こんな感じ。事務員には向いていません。印鑑をまっすぐ押すっても不得意。
領収書1枚につき、3回以上失敗するので最低9枚の紙が無駄になる。
あぁーあ。今日も暑い。ジュースでも飲もうっと。
わたしくトマトが大好きですねん。
トマトに関しちゃ、ちょっとこだわり持ってます。
まずいトマトはっ!” ””いただきません!” ”堂々人生!” …わけわからん
トマトジュースも大好き。トマトジュースには、必ず塩を入れます。
先に氷に塩をふっておきます。その後、ジュースを入れます。
冷蔵庫を開けると、なんと!トマトジュースが切れてました。がっくりです。
仕方がないのでアイスこーしーにします。
大昔、”冷コー”を注文したとき、「はっ?」って言われました。
”冷たいコーヒーください”と言い直すと”あぁ、アイスですね”と言われました。
名古屋の喫茶店ではアイスこーしーの事を、”アイス”と言います。
じゃ、アイスクリームはどう言うのかといえば、”アイスクリーム”です。
問題ありません。
話、変わるけど
今、わたくし、吐いてきました。
アイスこーしー、塩からかったです。。。くやしいと言うより、もったいない。でも、くやしい。
窓を開けてみた。
「うわっ」
わたくしは今から、サイクリングに行こうと思っていましたのに。
うーむ。 この ”ぐ どーーーーん(イメージ)” とした暑さは憂鬱。
カァーーッ!…じゃなく じりじり…じゃなく ドロドロ…じゃない。
焼けるぅ〜たしけてぇー!って程でなく、シャワーをあびる程でもなく、海に入るには寒い。
笑っていいともの棒読みセリフ「暑いね」「そうですね」っていうような感じ。
ぐじゃぐじゃ言うとりますが、暑いことにはかわりません。
暑いです。
「うわっ」
わたくしは今から、サイクリングに行こうと思っていましたのに。
うーむ。 この ”ぐ どーーーーん(イメージ)” とした暑さは憂鬱。
カァーーッ!…じゃなく じりじり…じゃなく ドロドロ…じゃない。
焼けるぅ〜たしけてぇー!って程でなく、シャワーをあびる程でもなく、海に入るには寒い。
笑っていいともの棒読みセリフ「暑いね」「そうですね」っていうような感じ。
ぐじゃぐじゃ言うとりますが、暑いことにはかわりません。
暑いです。
蟹はやっぱし、わたりがにが一番!
漁師の友人に、二度程、蟹をいただきました。
事故で松葉杖を余儀なくされた知人に、食わせました。
その後…
今日も蟹が食べたい。
その次の日…
なんか…蟹食べたい。 (なんか?)
次の次の日…
すまんけど、蟹たべさせてくれん? (ホンマすまんって思ってる?)
そして次の日…
蟹、いけるん?(いけるって。。。?)
早く治ればいいと思いつつ、毎日、蟹を食わせていましたが、財政難になりました。
「もう、蟹は、いいだろ?!蟹ばっかし買ってられんわい!」
↑私
うん。なんか。。。あきたって感じ?
って、なぐるどーーー!!!!!!!
と、毎日暑い日をすごしております。
漁師の友人に、二度程、蟹をいただきました。
事故で松葉杖を余儀なくされた知人に、食わせました。
その後…
今日も蟹が食べたい。
その次の日…
なんか…蟹食べたい。 (なんか?)
次の次の日…
すまんけど、蟹たべさせてくれん? (ホンマすまんって思ってる?)
そして次の日…
蟹、いけるん?(いけるって。。。?)
早く治ればいいと思いつつ、毎日、蟹を食わせていましたが、財政難になりました。
「もう、蟹は、いいだろ?!蟹ばっかし買ってられんわい!」
↑私
うん。なんか。。。あきたって感じ?
って、なぐるどーーー!!!!!!!
と、毎日暑い日をすごしております。
テレサ・テン CD ポリドール 2000/09/20 ¥3,059悲しみと踊らせて
冬のひまわり
夕凪
空港
夜のフェリーボート
ジェルソミーナの歩いた道
あなたの空
乱されて
つぐない
愛人
時の流れに身をまかせ
別れの予感
香港~Hong Kong~
上海エレジー
恋人たちの神話
悲しい自由
今でも…
Yes,愛につつまれ
冬のひまわり
夕凪
空港
夜のフェリーボート
ジェルソミーナの歩いた道
あなたの空
乱されて
つぐない
愛人
時の流れに身をまかせ
別れの予感
香港~Hong Kong~
上海エレジー
恋人たちの神話
悲しい自由
今でも…
Yes,愛につつまれ
最近読み漁っている天童荒太の本の表紙についての感想。
”家族狩り”もそうだが、特に”永遠の仔”の表紙。
http://www.kojinkaratani.com/criticalspace/old/special/asada/i010313a.html
表紙に関してだけは、この人とほぼ同じ意見。
この人の彫刻が好きな人は、迷わず”永遠の仔”を手に取るだろう。
私…この表紙はちょっとねぇ〜。”この芸術”を表紙に選んだ理由がわからない。
”永遠の仔”たぶん”全5巻”でなく、1巻完結ならば、絶対に手にとらなかったと思う。
どうも納得いかないので、検索してみた。
なるほどね。クスノキか。ほっほぉ〜。考えてるねぇ〜
表紙まで神経が行き届いてるね。すごいよ。
”永遠の仔”には、これかもな。納得。
しかし、これからも手にとらないだろう…好みの違いですかねぇ。
トトロのオオクスノキの絵は大好き♪
”家族狩り”もそうだが、特に”永遠の仔”の表紙。
http://www.kojinkaratani.com/criticalspace/old/special/asada/i010313a.html
表紙に関してだけは、この人とほぼ同じ意見。
この人の彫刻が好きな人は、迷わず”永遠の仔”を手に取るだろう。
私…この表紙はちょっとねぇ〜。”この芸術”を表紙に選んだ理由がわからない。
”永遠の仔”たぶん”全5巻”でなく、1巻完結ならば、絶対に手にとらなかったと思う。
どうも納得いかないので、検索してみた。
クスノキを素材とした木彫の半身像に大理石の眼。ヴェネツィア・ビエンナーレ、サンパウロ・ビエンナーレ、ドクメンタIX、シドニー・ビエンナーレなどに参加し、その独自の存在感を持つ作品は、日本のみならず、海外でも高い評価を得ている。またベストセラー小説「永遠の仔」など、数多くの文学作品の表紙を飾る舟越桂の作品は、誰もが目にした事があるだろう。『≒舟越桂』は昨年はじまった裸像シリーズの新作の制作過程を中心に、彫刻家“舟越桂”を浮き彫りにする。「綿密な計算と偶然の調和」と「リアリズムから“舟越的リアリティ”の追求」により生まれる彼の作品は素朴で、暖かく、優しい。また、静かに遠くを見つめている眼差しが不可思議な魅力を宿す。様々な工夫に満ちたアトリエでの創作活動、回顧展、講演会、大学の授業、広告出演と多岐にわたるフィールド、作業中の口笛から合間のスポーツ中継・・・。カメラは“舟越桂”という彫刻家の姿と、彼がクスノキに命を吹き込む過程を丁寧に撮り続けた。
なるほどね。クスノキか。ほっほぉ〜。考えてるねぇ〜
表紙まで神経が行き届いてるね。すごいよ。
”永遠の仔”には、これかもな。納得。
しかし、これからも手にとらないだろう…好みの違いですかねぇ。
トトロのオオクスノキの絵は大好き♪
まだ遠い光―家族狩り〈第5部〉
2005年7月20日 読書
ISBN:4101457166 文庫 天童 荒太 新潮社 2004/05 ¥700
永遠に語り継がれる傑作、第五部=完結篇。
往々おうおうおうぅぅぅぅぅぅ・・・・・・・・ぇぉ
ってなわけで、やっぱし終わっちまいました。
…全5巻ですからね。
よかったわぁ。ホント、よかった
「え?…あれ?終わった?」っていう感じのものでなく
後味”すっきり”ですわ。永久保存本ですわ。
いいねいいね。ずっと当たりだぜぃ!次も天童荒太にしよう
内容(「BOOK」データベースより)
浚介は游子の病室を訪れた。二つの心は、次第に寄り添ってゆく。山賀と大野は、哀しみを抱えた家の扉を叩く。ふたりの耳は、ただひとつの言葉を求めている。冬島母子をめぐり争い続けてきた、馬見原と油井。彼らの互いへの憎しみは、いま臨界点を迎えている―。悲劇によって結ばれた人びとは、奔流のなかで、自らの生に目覚めてゆく。
永遠に語り継がれる傑作、第五部=完結篇。
往々おうおうおうぅぅぅぅぅぅ・・・・・・・・ぇぉ
ってなわけで、やっぱし終わっちまいました。
…全5巻ですからね。
よかったわぁ。ホント、よかった
「え?…あれ?終わった?」っていう感じのものでなく
後味”すっきり”ですわ。永久保存本ですわ。
いいねいいね。ずっと当たりだぜぃ!次も天童荒太にしよう
巡礼者たち―家族狩り〈第4部〉
2005年7月19日 読書
ISBN:4101457158 文庫 天童 荒太 新潮社 2004/04 ¥540
ずっと読み続けたい。でもそろそろ終わりが見えてきた。
っていうか、5巻で終わるのを知ってるからねぇ〜〜
これって、連続小説だったらどうだろう。
あたしは、絶対我慢できないね。
早く教えろよぉ〜〜!!!!って、なっちゃうかもね。
私が読んでるのは文庫だからね。
完結してるしね。5巻で終わりだからね。
なんだか犯人も、よめてきた。
もっと、色々な話をくっつけたりして、
10巻くらいにしてもらいたい。
読みたい。
内容(「BOOK」データベースより)
孤立無援で事件を追う馬見原は、四国に向かった。捜査のために休暇を取ったのだ。彼はそこで痛ましい事実に辿りつく。夫に同行した佐和子は、巡礼を続ける者の姿に心を大きく動かされていた。一方、東京では、玲子のことを心配する游子と、逃避行を続ける駒田の間に、新たな緊張が走っていた。さまざまな鎖から身を解き放ち、自らの手に人生を取り戻そうとする人びと。緊迫の第四部。
ずっと読み続けたい。でもそろそろ終わりが見えてきた。
っていうか、5巻で終わるのを知ってるからねぇ〜〜
これって、連続小説だったらどうだろう。
あたしは、絶対我慢できないね。
早く教えろよぉ〜〜!!!!って、なっちゃうかもね。
私が読んでるのは文庫だからね。
完結してるしね。5巻で終わりだからね。
なんだか犯人も、よめてきた。
もっと、色々な話をくっつけたりして、
10巻くらいにしてもらいたい。
読みたい。
遭難者の夢―家族狩り〈第2部〉
2005年7月19日 読書
ISBN:4101457131 文庫 天童 荒太 新潮社 2004/02 ¥500
ぐいぐい引き込まれる。どんどん次を知りたくなる。
内容(「BOOK」データベースより)
あの日の光景をふり払おうと酒に溺れていた浚介は、さらなる痛みを味わう。游子は少女をめぐり、その父親と衝突する。亜衣は心の拠り所を失い、摂食障害から抜け出せずにいる。平穏な日々は既に終わりを告げていた。そして、麻生家の事件を捜査していた馬見原は、男がふたたび野に放たれたことを知る。自らの手で家庭を破壊した油井善博が―。過去と現在が火花を散らす第二部。
ぐいぐい引き込まれる。どんどん次を知りたくなる。
幻世(まぼろよ)の祈り―家族狩り〈第1部〉
2005年7月19日 読書
ISBN:4101457123 文庫 天童 荒太 新潮社 2004/01 ¥500
なかなかだね。(評論家気分)
この表紙絵の作者は誰?
内容(「BOOK」データベースより)
高校教師・巣藤浚介は、恋人と家庭をつくることに強い抵抗を感じていた。馬見原光毅刑事は、ある母子との旅の終わりに、心の疼きを抱いた。児童心理に携わる氷崎游子は、虐待される女児に胸を痛めていた。女子高生による傷害事件が運命の出会いを生み、悲劇の奥底につづく長き階段が姿を現す。
なかなかだね。(評論家気分)
この表紙絵の作者は誰?
微妙に”永遠の仔”の表紙の仔に
似てないかい?
ヘアースタイルかえなきゃね。まゆげもね。
写真じゃ、わからないかも。
テレビで見ておくれ
時間があったので、加工してみた。
まゆげカットして、額の髪を上げてみた。
画像クリックして拡大してみると?
そんなに似てないんかなぁ〜。
似てるっておもうんだけどなぁ。
ま、どっちでもいいんだけどね(^O^)
似てないかい?
ヘアースタイルかえなきゃね。まゆげもね。
写真じゃ、わからないかも。
テレビで見ておくれ
時間があったので、加工してみた。
まゆげカットして、額の髪を上げてみた。
画像クリックして拡大してみると?
そんなに似てないんかなぁ〜。
似てるっておもうんだけどなぁ。
ま、どっちでもいいんだけどね(^O^)
友Aグループは→海に行かはりました
2005年7月18日 日常
わたくしは、不参加。
泳げませんしね。お外ですし、焼けますしね。
今日はバーベキューありませんしね。
てなわけで私はおうちで読書&お昼ね&草抜きの監督。
海に行かなかった友Bに草抜きしていただきました。
らっきゅーー♪
彼の実家は農家で、小さい時から手伝ったりしてたので
草抜きも、とってもはやいんですわ。
畑の”ウネ”とか作るのもすごくうまいです。
私ですか?まったく才能ありません。一生懸命やってるんですが
草を抜いたあとの、穴とかを手早くうまくふさげません。
ウネの高さがそろいません。
剪定ばさみで、植木をそろえる時に、紐のようなものを張って、
高さをそろえるのですが、気がつくと、紐を切っていたり。
高さがまったくそろいません。
ディズニーランドにある、動物の形の植木を作ろうと思ってがんばったんですが、
よくわからないモノになってしまったり、
クリスマスのもみの木のような△三角の形も、やってみると実はとってもむずかしい。
仕方がないので、丸に挑戦したんですが、駄目でした。
手は痛くなっちゃうしね。
植木5〜6本駄目にしちゃってね、
近所の方から笑いものにされるしね。
祖母は何もいわないけれど、叔母はものすごく怒って、新しく木を植え替えるしまつ。。。
「今度やったら、承知しませんよ!」って叱られて。
二度とやるもんか!と、祖母の家ではやりませんでしたが、
実家でやりました。
家の周りの植木をそろえて切ったはずが、
最後の方がどんどん低くなっているのに気がつき
途中でやめましたので、またしても、近所の笑いものだったようです。
向いてません。
ビニールプールを買ってきて、となりのサイレンぼっちゃんと遊ぼうかなぁ〜。
今、そんな気持ち。
以前、友達のアパートの駐車場にビニールプールを設置して、
半ズボンで、友達の子供やアパートの子供とで、半日遊んでいたことがあります。
楽しかったなぁ〜。←幼稚!って思われるかもしれませんが、平気です。
↑平気と言ってますが、実はちょっとだけ気にしてます。
足だけプールの水につけてるんだけど、
すごく涼しいく感じるのよ。炎天下なのに。
お!草抜きが終わってシャワーを貸してくれと。。
出てきたら、ビールじゃビールじゃ!
ま、あたしはなんもしてないけどね。
そろそろ友達Aグループも、帰ってくるだろう。
わたくしは、料理担当ですので、料理を作ります。
泳げませんしね。お外ですし、焼けますしね。
今日はバーベキューありませんしね。
てなわけで私はおうちで読書&お昼ね&草抜きの監督。
海に行かなかった友Bに草抜きしていただきました。
らっきゅーー♪
彼の実家は農家で、小さい時から手伝ったりしてたので
草抜きも、とってもはやいんですわ。
畑の”ウネ”とか作るのもすごくうまいです。
私ですか?まったく才能ありません。一生懸命やってるんですが
草を抜いたあとの、穴とかを手早くうまくふさげません。
ウネの高さがそろいません。
剪定ばさみで、植木をそろえる時に、紐のようなものを張って、
高さをそろえるのですが、気がつくと、紐を切っていたり。
高さがまったくそろいません。
ディズニーランドにある、動物の形の植木を作ろうと思ってがんばったんですが、
よくわからないモノになってしまったり、
クリスマスのもみの木のような△三角の形も、やってみると実はとってもむずかしい。
仕方がないので、丸に挑戦したんですが、駄目でした。
手は痛くなっちゃうしね。
植木5〜6本駄目にしちゃってね、
近所の方から笑いものにされるしね。
祖母は何もいわないけれど、叔母はものすごく怒って、新しく木を植え替えるしまつ。。。
「今度やったら、承知しませんよ!」って叱られて。
二度とやるもんか!と、祖母の家ではやりませんでしたが、
実家でやりました。
家の周りの植木をそろえて切ったはずが、
最後の方がどんどん低くなっているのに気がつき
途中でやめましたので、またしても、近所の笑いものだったようです。
向いてません。
ビニールプールを買ってきて、となりのサイレンぼっちゃんと遊ぼうかなぁ〜。
今、そんな気持ち。
以前、友達のアパートの駐車場にビニールプールを設置して、
半ズボンで、友達の子供やアパートの子供とで、半日遊んでいたことがあります。
楽しかったなぁ〜。←幼稚!って思われるかもしれませんが、平気です。
↑平気と言ってますが、実はちょっとだけ気にしてます。
足だけプールの水につけてるんだけど、
すごく涼しいく感じるのよ。炎天下なのに。
お!草抜きが終わってシャワーを貸してくれと。。
出てきたら、ビールじゃビールじゃ!
ま、あたしはなんもしてないけどね。
そろそろ友達Aグループも、帰ってくるだろう。
わたくしは、料理担当ですので、料理を作ります。
ISBN:4344405846 文庫 天童 荒太 幻冬舎 2004/11 ¥560
梁平の恋人は自殺かと思っていたが、実は殺人事件だった。
第三巻での殺人事件の犯人も勘違いしていた
それが最終回で明らかになる。
読み終えて興奮さめやらぬって感じ。
すごいぜ。あっという間に読みきりました。
ここんとこずっと天童荒太づくしだ。
この人のって、ずっと”当たり”だからなぁ〜
次は
幻世(まぼろよ)の祈り―家族狩り〈第1部〉 新潮文庫
を読むしかないな。
母に続き弟まで喪ってしまった優希・
母(志穂)と優希への愛情にもがき苦しみ続けた笙一郎・
恋人を殺害されてしまった梁平、三つの向くなる魂の最後の審判の時が訪れる。
十七年前の「聖なる事件」その霧に包まれた霊峰に潜んでいた真実とは?衝撃の最終章
梁平の恋人は自殺かと思っていたが、実は殺人事件だった。
第三巻での殺人事件の犯人も勘違いしていた
それが最終回で明らかになる。
読み終えて興奮さめやらぬって感じ。
すごいぜ。あっという間に読みきりました。
ここんとこずっと天童荒太づくしだ。
この人のって、ずっと”当たり”だからなぁ〜
次は
幻世(まぼろよ)の祈り―家族狩り〈第1部〉 新潮文庫
を読むしかないな。
ISBN:4344405838 文庫 天童 荒太 幻冬舎 2004/11 ¥560
笙一郎・梁平の三人だけで母の葬儀を終えた優希は、
悲しみを振り払うように再び病院に戻っていた。
失踪を続けていた聡志は笙一郎の前に現れ、事件の真相と姉への思いを語り始めるが
捜査の手が伸びたことでサイド逃走を図り、交通事故に遇い病院に搬送される。
意識を取り戻した聡志に、優希は長年抱えてきた秘密を告白する決意を固めたが…。
ISBN:4344405730 文庫 天童 荒太 幻冬舎 2004/10 ¥520
第三巻では回想として、優希・笙一郎・梁平の幼児体験が
3人の告白として語られている。
?再会
?秘密
?告白
?抱擁
?言葉
と文庫は5巻ある。
?告白
聡志の行動に動揺を隠せない優希の周囲で再び殺人事件が起こる。
(熱湯のシャワーをかけられ、全身やけどを負い、死にそうになった子供を病院に連れてきた母親は
泣き声をあげる我が子を叩いた。
或る日、その母親が扼殺死体で発見される)
警察が聡志を疑い始めた頃、優希の実家が焼失し、その焼け跡から母の死体が発見される。
殺人放火の容疑は聡志にかけられるが、彼はそのまま失踪する。
動転する優希を支えようとする笙一郎と梁平。
しかし彼らも、優希への感情を持て余し、互いに猜疑心さえ抱き始めていた。
第三巻では回想として、優希・笙一郎・梁平の幼児体験が
3人の告白として語られている。